特集

  • 東北卸流通の力 リーダーに聞く

     昨年は、コロナ禍での消費の動きに食品流通業界は振り回された。棚からなくなる商品も見受けられ、メーカーからの商品配荷に、3層による一定のルールが必要なのでは–と強く認識させられた。異常が日常となり、特需もあっ […]

    詳細 >
  • 昆布茶特集

    嗜好飲料

     屈指の伝統産業として安定推移が続く昆布茶市場。日本独自の嗜好(しこう)品だが、かねてより料理用途の拡大が飲用需要の減少をカバーする構図が継続する。20年は新型コロナの影響による内食需要の増加で家庭内での料理用途と飲用需 […]

    詳細 >
  • 片栗粉特集

    片栗粉特集

    粉類

     20年の片栗粉市場は内食需要の増加を背景に、家庭用の比率が高いメーカーは大幅な販売増につながった。業務用は外食不振などの影響で販売量が減少したが、中食向けや食品スーパーのバックヤード向けは堅調に推移。テークアウト需要で […]

    詳細 >
  • 菓子秋需戦略特集

    菓子秋需戦略特集

    菓子

     菓子市場が需要期を迎えた。2年目のコロナ禍の中、メーカー各社は大型の新商品などの投入はほぼなく、冒険を控え、ロングセラーブランドを中心とした商品構成で需要拡大を狙う。天候要因に左右されることが多い菓子の秋需要だが、21 […]

    詳細 >
  • 全国卸流通特集

    全国卸流通特集

    清涼飲料

     新型コロナウイルスの感染拡大が想定を超えて長期化し、食品卸業界が難しい舵取りを強いられている。緊急事態宣言の発令に伴う生活者の行動変化を受け、外食需要の回復に見通しが立たないほか、巣ごもり消費で堅調な家庭用市場では、今 […]

    詳細 >
  • 即席麺特集

    麺類

     即席麺市場は回復基調にある。20年が新型コロナウイルス感染拡大の家庭内需要の高まりで、袋麺を中心に売上げを伸ばした裏年となるため、特に4~6月のマイナスとなったが、7月以降は前年を上回って推移している。中でもカップ麺は […]

    詳細 >
  • 近畿中四国小売流通特集

    近畿中四国小売流通特集

     2年にわたるコロナ禍で、内食化の動きは続いており、前年の特需の反動があるものの、今期もスーパーマーケット業態は比較的堅調に推移している。ただこの状況は、小売各社の真の実力とは言い難い。少子高齢化や人口減の進行で、市場の […]

    詳細 >
  • 水産練り製品特集

    水産練り製品特集

    練り製品

     新型コロナウイルス2年目の秋冬商戦を迎えた水産練り製品業界は、依然として家庭用・業務用の明暗二極化を抱えつつ、家庭用の堅調な需要に支えられて奮闘している。コロナ初年の特需から一巡し、売上げは反動減に見舞われているものの […]

    詳細 >
  • コメビジネス最前線特集

    コメビジネス最前線特集

    コメ・もち・穀類

     コメ離れの加速化が米穀業界に大きくのしかかる中、川上に向けては農家高齢化による担い手不足や、異常気象や自然災害の頻発化による調達不安、川下に向けては「ご飯を炊かない時代」への対応が急務となっている。そこで生き残りには、 […]

    詳細 >
  • 北海道流通特集

    北海道流通特集

    コメ・もち・穀類

     ●地域に応じた取組み加速 2021北海道流通特集では、コロナ禍の道内流通環境と変わる消費者トレンド、アフターコロナへの想定などテーマに流通トップの経営スタンスをまとめた。「Try,One Trillion!」アークス横 […]

    詳細 >
万博スタッフ、引く手あまた=人手不足のホテル・バスが熱視線【時事通信速報】
2025.10.11
大きなサンマはこの辺で=AI漁場予測が進化―JAFIC【時事通信速報】
2025.10.11
H2Oリテ、アバター接客の実証開始=パソナGと12月下旬まで【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕「サクマドロップス」のアイス=ファミリーマート【時事通信速報】
2025.10.10
〔新商品〕温州みかんの飲料=カゴメ【時事通信速報】
2025.10.10

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル