特集

  • 近畿・中国・四国発活躍する企業特集

    近畿・中国・四国発活躍する企業特集

     業界再編に向けた動きが活発化している。関西スーパーマーケット(関西スーパー)とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)の経営統合の発表を受けて、関東を中心に店舗展開するオーケーが関西スーパーの株式を公開買い付けする意向 […]

    詳細 >
  • 缶コーヒー特集

    缶コーヒー特集

    嗜好飲料

     缶コーヒーやPETボトルコーヒーなどのRTD(レディ・トゥ・ドリンク)コーヒー飲料に対する消費者のニーズは多様化が進む。昨年から続くウィズコロナによる社会環境の変化は、RTDコーヒー飲料に対するさまざまな飲用シーンやニ […]

    詳細 >
  • からし特集

    からし特集

    調味料

     からし製品を取り巻く環境はこの1年間で全体としては堅調に推移したといえる。家庭用は昨春の反動で、一時期市場は前年を割り込んだが現在は回復基調にある。業務用は外食向けなどで厳しい状況が続くものの、最終製品が家庭用となるミ […]

    詳細 >
  • 包装もち特集

    包装もち特集

    コメ・もち・穀類

     成熟市場ともいえる包装もち市場だが、昨年度は内食需要の高まりで久々の活況を見せた。本紙推計の20年度(4~3月)では5~6%増の379億円で着地したとみられる。今年は特需の裏年となり、もちの通年消費定着へ正念場となりそ […]

    詳細 >
  • ウイスキー特集

    ウイスキー特集

    酒類

     自宅で飲まれるウイスキーの消費が二極化している。新型コロナウイルス下で強まる消費者の節約志向を受け、大容量品などリーズナブルな商品の需要が増えている一方、自宅で「プチ贅沢」を楽しむ受け皿としてプレミアムウイスキーの存在 […]

    詳細 >
  • 中華まん特集

    中華まん特集

     2020年の中華まん市場は約600億円程度の市場規模になったもよう。19年の626億円から減少した。コロナ禍に伴う外出自粛で家庭内での消費が活発化した冷凍中華まんは、利便性、簡便性、保存性から大きく売上げを伸ばした。一 […]

    詳細 >
  • 鍋物調味料特集

    鍋物調味料特集

    調味料

     鍋物商戦は10月から需要期を迎える。鍋つゆ、ぽん酢といった鍋物調味料は量販店頭の核となり、定番・生鮮・青果とさまざまな売場で活躍する。主力の鍋つゆは醤油の400億円に迫る和風調味料の代表格に育った。強みはだしや風味で減 […]

    詳細 >
  • こうや豆腐特集

    こうや豆腐特集

    農産乾物

     旭松食品は内食増加対応として、白だしを使ったベーシックなメニュー提案にあらためて力を注いでいく。 「高野豆腐の日」(11月3日)などの関連催事が多い11月を中心に、最需要期の年末にかけて、白だしメーカーとコラボしたレシ […]

    詳細 >
  • 東北卸流通の力 リーダーに聞く

     昨年は、コロナ禍での消費の動きに食品流通業界は振り回された。棚からなくなる商品も見受けられ、メーカーからの商品配荷に、3層による一定のルールが必要なのでは–と強く認識させられた。異常が日常となり、特需もあっ […]

    詳細 >
  • 昆布茶特集

    嗜好飲料

     屈指の伝統産業として安定推移が続く昆布茶市場。日本独自の嗜好(しこう)品だが、かねてより料理用途の拡大が飲用需要の減少をカバーする構図が継続する。20年は新型コロナの影響による内食需要の増加で家庭内での料理用途と飲用需 […]

    詳細 >
キリン、缶ビールなど2商品販売停止=小容量タイプ、アサヒ障害余波で【時事通信…
20:44
スルメイカ漁、事実上再開へ=資源調査で10日にも―北海道【時事通信速報】
20:01
コメ5キロ4235円=2週ぶり上昇、銘柄米が押し上げ【時事通信速報】
19:44
日本産水産物「厳しく監視」=ホタテ輸入再開で中国【時事通信速報】
18:32
イングレディオンが2025年第3四半期決算を発表〔GNW〕【時事通信速報】
18:06

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル