酒類流通の未来を探る2023

酒類流通の未来を探る:高単価品に軸足 「和」「小」「低」で需要つかむ

酒類 特集 2023.07.22 12615号 04面

 酒類卸各社が高単価品の販売に軸足を移しつつある。コロナ禍を経て成人1人当たりの飲酒量が減り続けている。売上げ維持のため高付加価値品の育成を進めて「量から質」への転換を急ぐ。物価高や物流問題といった業界課題に対応しつつ、高単価品が売れる環境づくりを目指す。(岡朋弘)

 コロナ禍では、酒類に対する健康志向が高まったほか、ライフスタイルの変化で消費者の嗜好(しこう)が多様化した。総じて飲酒量が減ったものの、個人のこだわり時間を楽しむことができる上質な酒の需要が高まった。
 そう

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 酒類流通の未来を探る