会員機能
酒類卸各社が高単価品の販売に軸足を移しつつある。コロナ禍を経て成人1人当たりの飲酒量が減り続けている。売上げ維持のため高付加価値品の育成を進めて「量から質」への転換を急ぐ。物価高や物流問題といった業界課題に対応しつつ、高単価品が売れる環境づくりを目指す。(岡朋弘)
コロナ禍では、酒類に対する健康志向が高まったほか、ライフスタイルの変化で消費者の嗜好(しこう)が多様化した。総じて飲酒量が減ったものの、個人のこだわり時間を楽しむことができる上質な酒の需要が高まった。 そう
非会員の方はこちら
会員の方はこちら
ログインに関するヘルプ
新型コロナウイルス禍を経て、酒類業界が「量から質」への変革を迫られている。コロナの長期化で成人1人当たりの酒類消費量が落ち込み、今後も人口減少などを背景に消費量は減る。少人数での飲み会や自宅でゆっくり楽しむ飲み方などが […]
おいしい。そして強い。圧倒的な商品力―― 惣菜・べんとうグランプリ2024公式BOOK
金賞20品、優秀賞49品、奨励賞29品、審査委員特別賞2品を徹底解説。
リスクから家族と自分を守る―― 災害食ハンドブック
災害時あるいは在宅時に体調を壊すことなく乗り切る「食」にスポットを当て、備蓄すべき食品の種類や量、調理のアイデア、最新の災害食などを紹介。
えっ!そんなことできるの?―― フードビジネスで活躍するAI
農業・畜産業・水産業・製造業・流通業におけるAIの先進事例を徹底解説。
セミナー情報