中小企業庁と中小企業基盤整備機構(中小機構)は21日、「売上高100億円」という高い目標を目指し、実現に向けて取り組む中小企業とその経営者を支援するプロジェクト「100億宣言」をスタートした。(本宮康博) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
日本食糧新聞社は20日、ホテルニューオータニ東京で「第43回食品ヒット大賞」「第38回新技術・食品開発賞」の贈呈式および祝賀パーティーを行った。食品ヒット大賞には「キリンビール 晴れ風」が選出されたほか、優秀ヒット賞22品、ロングセラー賞4品、昭和1…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が発表した1月の食料価格指数は、124.9で昨年12月から2.1ポイント下落した。(2014~16年平均=100)。2ヵ月連続して下落しているものの、前年同月との比較では7.3ポイント上昇となった。構成5品目の実績は穀物11…続きを読む
クラダシのバレンタイン商品の廃棄ロス削減の取り組みが拡大している。同社では、22年から「2月14日」を過ぎると急激に需要が落ちる季節商材であるバレンタイン商品のロス削減とその周知啓発に取り組んでいる。4回目の開催の今年も「私たちのバレンタインは2月1…続きを読む
【中部】農林水産省北陸農政局は5日、災害時の調理メニューとして「災害時にも役立つ和ごはんレシピ」を公開した。平時にローリングストックを行いながら手軽に和ごはんを食べるきっかけづくりとして、管轄地域の高校生にレシピを考案してもらい、レシピ集としてまとめ…続きを読む
・時節柄 用心インフル 花粉症 ・備蓄米 放出すると 農水相 ・あれやこれ メディア賑わす トランプ氏 ・美酒美肴(びこう) 召し上がってと 町中華 ・愛読書 昔ラブラブ 今介護 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
総務省が21日に公表した1月の食料消費者物価指数(相場変動の大きい生鮮食品を除く/20年=100)は121.0となり、前年同月比で5.1%上昇した。10大費目の中では光熱・水道(11.2%上昇)に次ぐ値。10大費目の中で下落しているのは、先月に続いて…続きを読む
明治は21日、業界を超えて使用済みプラスチックの再資源化に取り組む共同出資会社アールプラスジャパンへの資本参加を表明した。これまで実施してきた容器包装におけるプラスチックの使用量削減などの取り組みからさらに一歩踏み込み、使用済みプラスチックの再資源化…続きを読む
キユーピーと江崎グリコは自動運転システムを手掛けるT2社のレベル2自動運転トラック(有人、部分自動化)を用いた幹線輸送の実証実験に乗り出す。7月から関東・関西間の高速道路の一部区間で実施し、将来のレベル4自動運転トラック(無人、高度自動化)の実用化に…続きを読む
ヤクルト本社は22日、「猫の日」に合わせて、「Yakult1000睡眠にゃーけてぃんぐ室」を一日限定で新設する。睡眠についてより考えてもらうきっかけを作る目的で、一日室長には歌手・タレントの中川翔子の愛猫・ピンクちゃん(本名=中川デンジピンク聖子アイ…続きを読む