日本分析機器工業会と日本科学機器協会が共同で主催する科学・分析システム&ソリューション展「JASIS(ジャシス)2025」が9月3~5日に千葉・幕張メッセ国際展示場で開催される。今回は「『五感で感じる』学び場」をコンセプトに、400社以上の出展、約2…続きを読む
日本航空(JAL)とJALUX、鹿児島県徳之島町、一般社団法人i.clubは「JAL×徳之島高校 TOKUNOSHIMA魅力化プロジェクト」を開始し、「JALふるさとクラウドファンディング」による寄付の募集を発表した。このプロジェクトは地域に根差す人…続きを読む
JALグループの商社・JALUXは「JALふるさと納税」のポータルサイトに、マーケティングソリューションを提供するジーニー(東京都新宿区)のリテールメディア「GENIEE RMP」「GENIEE SEARCH」を導入する。この取り組みにより、サイトの…続きを読む
今から30年ほど前、わが国では第3次ベビーブームの到来が期待されていた。21世紀初頭に団塊ジュニア世代が第1子の平均出産年齢に達し、出生数が跳ね上がると考えられていたのだ。その効果は97年版の将来人口推計にも織り込まれている▼無論、そんなブームは来な…続きを読む
総務省が公開した6月のサービス産業動態調査速報によると、宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆3084億4100万円(前年比6.1%増)となった。単月プラスは39ヵ月連続。訪日観光客の増加や価格改定の浸透などの要因から、今後も安定的な伸び幅となりそう…続きを読む
●“茶色い宝石”が切り拓く病気ゼロ社会の実現~腸内環境から考える新たな食品産業~」テーマに 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、メタジェン代表取締役社長CEO・福田真嗣氏を迎え、10月3日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「…続きを読む
【長野】軽井沢マリオットホテル(長野県軽井沢町)は10月から、発酵食品や温泉を楽しむ体験型の宿泊プラン「Fermenting Peace Stay」を販売する。漬物工場やワイナリー、チーズ工房の見学ツアーや、そこで作られた製品や旬の県産食材を使った「…続きを読む
◇猛暑の影響は? 日本食糧新聞社北海道支局では、2025年上期の販売状況や7~8月夏季商戦、9月以降の道内景況感見通し、市場動向、売上げ予測など製配販3層に向け緊急アンケートを実施した(判断時点は8月4日、寄せられた回答は約40件)。集計によると、…続きを読む
日本食糧新聞社北海道支局が製配販3層を対象に実施した緊急アンケートでは、1~6月売上げは83%が前年並み以上、9月以降も94%が堅調を見込むなど回復基調が続く。猛暑による需要押し上げ効果は限定的で、むしろ水産原料への悪 […]
詳細 >【新潟発】今年で17回目となる本州日本海側最大級の食の国際総合見本市「フードメッセinにいがた」が11月12~14日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれる。全国から新潟へ、新潟から全国へ、さまざまなテーマで「食」を発信する同展示会には、県内外から400以…続きを読む