認定NPO法人国連WFP協会(横浜市=安藤宏基会長)は10月の「世界食料デー月間」「食品ロス削減月間」に合わせた企画として、4日に小学4年生から高校生を対象にしたセミナー「すべての人に食べ物を“みんなで考える”私ができること」を横浜・パシフィコ横浜で…続きを読む			
								
				 【関西】台湾貿易センターは、23~26日の4日間、台湾南部に位置する高雄市前鎮区の高雄展覧館で「2025高雄食品展」を開催する。  「アジア太平洋地域における食品・飲料イノベーションの最前線への扉」をテーマとし、農水畜産物、冷凍食品、包装資材、厨房機…続きを読む			
・高値でも 美味シャイン マスカット ・混迷の 政局総理 さて誰か? ・見出しほど インパクトなく 当記事は ・小うるさい 重箱の隅 つつく人 ・バレリーナ めざしたあの娘(こ) レスラーに 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
								
				 一般に“培養肉”の名で広がった、動物の細胞を体外で培養して作る人工肉などの呼称は「細胞培養食品(仮称)」--。消費者庁が29日に開いた「食品衛生基準審議会新開発食品調査部会」で、専門家の意見がまとまった。同部会では当面の間、この呼称を用いる。(本宮康…続きを読む			
								
				 【関西】エア・ウォーター(AW)はグループのアグリ&フーズ(農業・食品関連)事業の子会社を再編。新事業体制は開発と製造・販売連携、外部環境が厳しさを増す畜肉加工事業での「大山ハム」ブランド力の強化、品質・生産効率の向上、飲料事業の収益性向上などを目的…続きを読む			
								
				 低調に推移していたトラックの積載率が顕著に上向いてきた。国土交通省が9月26日に公表した24年度の自動車輸送統計年報によると、同年度の営業用トラックの積載率は41.3%となり、前の年度に比べ1.4ポイント上昇した。24年4月のドライバーへの時間外労働…続きを読む			
								
				 日本食糧新聞社が制定する「第34回食品安全安心・環境貢献賞」(環境省後援)に、プラスチック使用量の削減をはじめとする環境負荷低減や食品ロス削減・アップサイクル、資源循環、地域と連携した食育活動などに取り組むカゴメ、ニッスイ、ファミリーマート、吉野家ホ…続きを読む			
9月18、19日とノンアルコールビールの新商品発表会が続いた。サントリーの「ザ・ベゼルズ」、キリンビールの「ラガーゼロ」が披露され、発売日も24、30日と6日違い▼秋は豊かな旬の食材と楽しむビールの新商品ラッシュというイメージだったが、代表格の「キリ…続きを読む
食の安全と微生物検査(五十君靜信理事長)は11月27日(木)(午後1時~5時10分)、東京農業大学・横井講堂(東京都世田谷区桜丘1-1-1)で2025年度の第2回講演会を開催する。 リステリア・モノサイトゲネスによる食中毒は欧米では重大な食品安全ハ…続きを読む
総務省が発表した7月のサービス産業動態調査速報によると、宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆4509億8500万円(前年同月比7.5%増)となった。単月プラスは40ヵ月連続。 業種別の売上高は、宿泊業1.1%増(5730億5900万円)、飲食店9…続きを読む