日本ヘルスケア協会(JAHI)は12日、立冬の日(24年は11月7日)を「感染症に備える日」として記念日登録されたと発表した。「コロナ禍が過ぎたあとも感染症と共にあった記憶を忘れず、未来につなげていってほしいという思いから制定した」(今西信幸JAHI…続きを読む
第2次石破茂内閣が11日発足し、19~20年に農林水産大臣を務め、自民党では農林部会長や総合農林政策調査会長を歴任した江藤拓氏が再度、農水相に就任した。農水省では大臣政務官、副大臣も務めた江藤氏は宮崎県出身の衆院議員。父は元自民党衆院議員で食品産業振…続きを読む
衆議院選挙は15年ぶりに自公が過半数割れする結果となった▼私が住む選挙区はA党、B党、C党が三つどもえの大激戦区。これまでの選挙では、政治の知識が乏しいなりに普段からささやかに応援するA党に投票していたが、今回は違った▼毎日のように駅前で候補者が入れ…続きを読む
駐日フランス大使館は7日夕、大使公邸に特別関係者約200人を招き、服部学園理事長・故服部幸應氏の「フランス農事功労章コマンドール章授与式及び功績を称える会」を開催した。 服部理事長および服部栄養専門学校校長は10月4日、78歳で急性心不全で死去。同…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が8日に発表した10月の食料価格指数は、127.4で9月から2%上昇し、2023年4月以来の高水準となった。(2014~16年平均=100)。構成5品目の実績は穀物114.4(前月比0.8ポイント上昇)、植物油152.7(同…続きを読む
植物由来の「代替肉」市場がタイで急速に拡大している。タイ商務省貿易政策・戦略事務局によると、今年の同市場は最大500億バーツ(約2250億円)規模に達する見通しで、来年以降も前年比10~15%増のペースで成長すると見込まれている。背景にあるのが、タイ…続きを読む
●エコシステム確立を ヤクルト・バイオサイエンス研究財団主催の第32回腸内フローラシンポジウム「腸内フローラ・多様性とエコシステム」が1日、東京都内で開催され、高齢者の認知機能、出産前の母親とストレス、糖尿病、皮膚疾患などさまざまな角度から腸内細菌…続きを読む
●優秀6作品を選出 【北海道】北海道味の素、ラルズ、北海道文教大学は10月31日、同大学本館で「第4回“食と健康”レシピコンテスト」の表彰式を開催。同大学人間科学部健康栄養学科の学生が考案した約360レシピの中から、優秀作品として6作品が選ばれた。…続きを読む
57回目を迎えた食品産業功労賞(日本食糧新聞社制定、農林水産省後援)と33回目を迎えた食品安全安心・環境貢献賞(日本食糧新聞社制定、農林水産省・環境省後援)の交流会(東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京=11月5日開催)では歴代受賞者や選考委員、業…続きを読む
●代表謝辞 日本コナモン協会会長・熊谷真菜氏 食文化継ぎ楽しさを 2013年の「和食」ユネスコ世界無形文化遺産登録や、17年の「文化芸術振興基本法」改正を機に、日本の「食」が正式に文化として認められるなど、国を挙げて食文化継承の体制が整ってきました。こ…続きを読む