地域密着型のスーパーセンターを展開する福井県のPLANTは10月21日、福井県坂井市にあるPLANT-2坂井店の隣に精肉プロセスセンター(PC)を開設した。急速冷凍機やガスパック封入機を備え、一括製造を行うことで人材の集約、製造技術の向上、適正製造量…続きを読む
消費者庁・農林水産省・環境省は全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、12月から来年1月末まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施する。グループでの外食機会が増える年末年始の食品ロス量を抑制するため、集中的に対策を講じ…続きを読む
【中部】ファミリーマートと地方卸のトーカン、地元食品メーカーの寿がきや食品の3社は12日、愛知県内のひとり親世帯を支援する愛知県母子寡婦福祉連合会に余剰在庫となった加工食品など約40ケース相当を寄贈した。同日、名古屋市のファミリーマート昭和塩付通1丁…続きを読む
コカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI)とファミリーマートは、食品ロス削減と地域における食支援での連携を強める。10月の食品ロス削減推進月間に合わせて、CCBJIで余剰在庫となったPETボトル製品120ケース(500mlPETなど2880本)をフ…続きを読む
【中部】名城食品は2日、愛知県とごみゼロ社会推進あいち県民会議が主催の「食品ロス削減の森&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」(名古屋市・鶴舞公園)の企業ブースに出展し、来場者らに「3食焼そばソース付」や「3食瓦焼そば」などの主力商品とともに、賞味期限延…続きを読む
【関西】食品ロス削減事業を手掛けるロスゼロは10月24日、オフィス向けのサブスクリプションサービス「ロスゼロお菓子の不定期便」を開始した。脱炭素時代の新しいオフィスおやつとして、おいしく安心して食べられるのにロスになってしまう“もったいない菓子”を提…続きを読む
キユーピータマゴとニチレイフーズは10月18日、事業者段階で発生する食品ロス問題を考える社員向け合同イベント「おいしく楽しく!食品ロスをチャンスに」をキユーピーグループオフィスの仙川キユーポート(東京都調布市)で開催した。製造・流通過程で発生する規格…続きを読む
ファミリーマートは消費期限の迫ったおむすびや弁当などの中食商品に貼る値下げシールのデザインをキャラクターの表情とメッセージの入ったデザインに変更する実証実験を10月30日から11月26日までの4週間、東京都と神奈川県の一部店舗で実施している。実験では…続きを読む
消費者庁が食品ロス削減に向けて加工食品の期限表示(賞味期限・消費期限)の見直しを検討する中、消費者の24.8%とほぼ4人に1人がこれらに関して理解していない実態が同庁の意識調査で分かった。また食品を購入する際の期限表示について、「消費の予定に関係なく…続きを読む
キリンビールは22日、規格外で廃棄される果物を原料として活用する「氷結mottainaiプロジェクト」の第2弾として、高知県産のポンカンを使った商品を発売する。食品ロス削減につながる上、売上げの一部が生産者支援に充てられる“社会貢献型”の商品だ。7日…続きを読む