【関西】企業の経営者などが構成する「BNI Borderlessチャプター万博パワーチーム」などが13日、大阪・関西万博のフューチャーライフゾーン フューチャーライフヴィレッジ(フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPOパビリオン」)で…続きを読む
商品概要:「辛ラーメン」シリーズ新アイテム。タイ料理、トムヤムクンとコラボ。タイでミシュラン一つ星を獲得しているレストランの女性店主ジェイファイ監修。辛ラーメンの特徴であるうま辛さやコシのあるもちもち麺はそのままに、フィッシュソースのうまみとライム果汁…続きを読む
ヒガシマルは1947年、鹿児島県日置市(当時の日置郡)で製粉、製麺、および精米業として創業した。その後、乾麺および即席麺を中心とした食品分野へ本格進出。同時に養魚用配合飼料の製造としても発展。1979年にヒガシマルを設立した。食品部門では現在「ヒガシ…続きを読む
サンポー食品は近年、営業拠点網を拡大してきた。2023年には東京営業所を開設。昨年は8月に広島、10月に大阪にも営業所を作った。営業所新設後は商談の引き合いも増えているという。また東京拠点ができて以降、一般消費者の問い合わせも以前より広域から入るよう…続きを読む
五木食品の始まりは1878年。熊本市で製粉、製麺の店として創業した。その後「五木そば」の発売を経て、五木ブランドを確立。1960年には棒状即席麺「アベックラーメン」を発売し、67年にはLL(ロングライフ)麺業界に参入。87年本社・工場を現在の城南町に…続きを読む
マルタイは前期増収増益で着地し、売上げは過去最高となった。商品別で見ると、昨年発売65周年を迎えた「マルタイラーメン」がけん引役となった。特に、関東での伸びが顕著だという。 現在同社は、「おかず麺」というテーマに挑んでいる。「おかずになる麺」を考案…続きを読む
【関西】ケンミン食品は6月上旬から長期保存型即席めん「お米でできた麺で食べる 米めん」シリーズを発売している。「塩ラーメン味」=写真、「しょうゆラーメン味」「うどん味」の3種類を展開し、「塩ラーメン味」は、特定原材料等不使用とした要配慮者向け商品とな…続きを読む
【関西】兵庫県手延素麺協同組合(井上猛理事長)は1日、山陽百貨店南館前広場(兵庫県姫路市)で揖保乃糸「おいしい夏そうめんまつり」を開催した。ミス揖保乃糸によるステージのほか、無料試食やサンプル配布、千本引きゲーム、じゃんけん大会(ステージPR)、など…続きを読む
日清食品は30日、「日清焼そばU.F.O.大盛 ぶっ濃いトリプルペッパー 手羽先風味焼そば」=写真=を全国で新発売する。同社が23年に発売した「濃い濃い黒胡椒 牛旨だれ醤油焼そば」をはじめとする、ブラックペッパーを使用した同シリーズの商品は、パンチの…続きを読む
今夏もそうめんの人気は安定している。気温との相関関係が指摘され、「今年も猛暑が予想され、そうめんを贈り物にという人は多い」(百貨店関係者)という。オーソドックスな白物が人気の中心で、夏野菜を練り込んだものや、梅や青シソを素材に使ったカラフルなそうめん…続きを読む