日本アクセスがカテゴリーや温度帯をまたぎ朝食市場を盛り上げる「朝食向上委員会(仮)」を立ち上げた。17~18日に東京ビッグサイトで開催された東日本展示商談会「秋季フードコンベンション(FC)2024」でプロジェクト内容を初披露。メーカーや小売を巻き込…続きを読む
日本豆乳協会は16日、東京都内で開催した記者発表会で24年1~6月の上半期における豆乳類全体の生産量が19万3279klだったと発表した。前年同期比1.4%増となり、21年から停滞傾向だった市場が4年ぶりの回復をみせた。4~6月も3.6%増と好調推移…続きを読む
小林製薬の紅麹入りサプリメントによる健康被害を受け、機能性表示食品制度の厳格化を規定した食品表示基準の改正案が、16日に消費者委員会で了承された。ただ首相への答申書には、さらなる具体策を速やかに検討すべきとして計13項目にわたる課題を「附帯意見」とし…続きを読む
農林水産省は17日から、令和6年能登半島地震に際して被災地へ飲食料品などを提供したメーカーなどに、農林水産大臣感謝状を贈呈している。政府によるプッシュ型支援が継続した3月23日までに、加工食品を中心とする飲食料品や炊き出しによる食事などの提供、そのた…続きを読む
森永製菓は16日、米国子会社の森永アメリカフーズが第2工場を建設すると発表した。米国ノースカロライナ州オレンジ郡メベイン市に建設する。24年10月に着工し、27年1月に稼働予定。投資額は約196億円。森永アメリカフーズは、15年に操業を開始。米国にお…続きを読む
ファミリーマートは自社アプリのプラットフォームをメーカーなどパートナー企業に解放する「オープンプラットフォーム化」を推進する。自社アプリ「ファミペイ」内にメーカーに独自のプログラムを展開できるサービスを提供する。メーカーと連携を強化して顧客との接点を…続きを読む
キンレイは16日、同社東京本部で行った業績報告の中で、23年度業績(23年4月24年3月)について、売上高158億円(前年比4.3%増)、うち食品事業売上高156億円(同4.5%増)で着地したと発表した。利益面でも9月に実施した価格改定の影響もあり、…続きを読む
改正食品衛生法の施行後、一部では「新たに営業許可の取得が必要になった業種で、高額の施設・設備が要求されている」といった声が聞かれる。一方で、現場の衛生管理の状況やハザード分析を考慮に入れることで、施設面は最小限の改修で対応できた事業者もあるなど、HA…続きを読む
●国産ブランドを全国流通 三菱食品は国産原料にこだわった自社ブランド「もっとNippon!」の展開を通じ、国内食品産業の活性化に努めている。地域メーカーとの開発商品を全国販売網で流通させ、1次生産者の経営支援や伝統食品の継承を図るとともに、ひいては…続きを読む
ニチレイフーズは、健康コンセプトの冷凍食品で新ブランド「everyONe meal(エブリ・オン・ミール)」を立ち上げた。不足しがちなタンパク質を積極的に摂取する“ON”の価値に特化した商品。ECでは6月から順次3品を発売し、9月からは首都圏を中心と…続きを読む