マヨネーズ・ドレッシング特集
マヨネーズ・ドレッシング特集:ドレッシング動向=想定外の2年連続減少
●800億円へ真価問われる
家庭用ドレッシングは19年、サラダ周りの競争激化や、食用油の健康価値見直しを背景とするノンオイルの苦戦などにより前年比約3%減となる745億円(市場規模・本紙推定)で着地した。想定外となった前年比減は18年に続き2年連続。これまで安定成長を継続してきた同市場だが、800億円を目前にして足踏みが続き、20年は業界としての真価がまさに問われる。
協会による19年のドレッシング生産量は、液状ドレッシング(乳化・分離タイプなどスタンダード品)が同1.1%増の10万4456t、ノンオイルドレッシングが同19.4%減となる1万8755tで着地。液状は18年から増加に転じたが、ノンオイルは12、13年の大幅増産以降6年連続で減少し、遂に2万tを割った。
ノンオイルの大幅減少の背景には多くの要因が考えられるが、スタンダードタイプがおおむね堅調に推移したことを考慮すれば、食用油に対する積極摂取意向が大きく影響したと考えられる。また、マヨネーズと同様、低糖質志向の中、カロリーを判断基準とする購入心理が減退し、これが実質的な需要減に直結した。いずれにせよ、かつて市場をけん引してきた一大ジャンルとして、根本的なてこ入れが不可欠であることは間違いない。
スタンダードタイプは生産量は堅調なものの、特にサラダ周りでの他調味料(オリーブオイルや塩、手作りドレなど)との競争激化が進む。ただし、世界屈指のフレーバー(味種)展開は健在であり、売場面積もおおむね安定して推移。家庭内常備本数も3~4本を確保し、メーカーサイドの開発意欲は依然高い。20年はアマニ油やオリーブオイル、ごま油などオイルの独自性・差別性(健康感やおいしさ)を前面化した取組みが目立ち、今春注目のジャンルに位置付けられる。
20年の同市場だが、総じて見ると、(1)サラダ周りでの差別化訴求(2)ノンオイルの根本的テコ入れ(3)汎用性用途を通じた裾野拡大–の3点が回復基調へのカギを握る。(1)、(2)は野菜調味料の側面から、競争激化や逆風の影響を最小限にとどめる意味で必須であり、たれやソースなどとしての用途を狙う。(3)は野菜相場などに左右されないプラスオンとしての機能を持つ。
サラダを含めた野菜摂取意向は依然旺盛で汎用性用途は調理時間短縮へのニーズなどを背景に十分な伸びしろを持つ。これに加え、各社百花繚乱(りょうらん)のメニュー提案が軌道に乗れば、800億円突破の筋道も再び見えてくるだろう。
-
◆マヨネーズ・ドレッシング特集:万能・汎用性で裾野拡大
調味料 特集 2020.02.19●サラダ向け、選択心理が変化か マヨネーズ・ドレッシング市場は旺盛な野菜摂取意向を背景に需要を獲得。定番市場として売場を構築するとともに、近年では調理用途やソース使いなど万能・汎用(はんよう)性を生かした裾野拡大も進んでいる。一方で、特にドレッシングで…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:ドレッシング動向=想定外の2年連続減少
調味料 特集 2020.02.19●800億円へ真価問われる 家庭用ドレッシングは19年、サラダ周りの競争激化や、食用油の健康価値見直しを背景とするノンオイルの苦戦などにより前年比約3%減となる745億円(市場規模・本紙推定)で着地した。想定外となった前年比減は18年に続き2年連続。こ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:マヨネーズ動向=規模拡大で“前年超え”
調味料 特集 2020.02.19●サラダ周り死守で大幅増も 家庭用マヨネーズ(一部フィリング含む)は19年、前年比約4%増の560億円(本紙推定・市場規模)で着地し、久しぶりの“明確な前年超え”を果たした。生産量は同協会調べではレギュラータイプが同2%増の22万5239t、カロリーオ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:ケンコーマヨネーズ、ドレッシングに紅茶を採用
調味料 特集 2020.02.19●やさしい甘味とすっきり後味 ケンコーマヨネーズは、2月から新たなテイストとして紅茶を使ったドレッシング「紅茶香るドレッシング」をラインアップした。昨今、国内輸入量も年々上昇するなど人気の高まる紅茶に着目。いままでにないユニークな切り口で、メニュー…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:日清オイリオグループ プレミアム品新発売
調味料 特集 2020.02.19●「ダイエット」発売20周年 日清オイリオグループはローオイルタイプの「日清ドレッシングダイエット」、人気のアマニ油を使った「日清アマニ油ドレッシング」、卵不使用のマヨネーズタイプ「日清マヨドレ」など、おいしさと健康にこだわった商品群を展開している…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:理研ビタミン ノンオイル復権へアピール
調味料 特集 2020.02.19●「青じそ」は前年上回り堅調 理研ビタミンのドレッシング類は主力の「青じそ」や「塩レモン」などの「リケンのノンオイル」シリーズが市場金額ベースで前年並みで推移した。「青じそ」は市場金額ベースで前年を上回っている。また「リケン サラダデュオ」シリーズ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:味の素社 「ピュアセレクト」新コミュニケーショ…
調味料 特集 2020.02.19●5月に東京五輪限定パッケージ品を発売 味の素社は、とれて3日以内の国産新鮮卵を使った「ピュアセレクト」マヨネーズを展開。19年4月に一新したコミュニケーション展開が好評を得ているほか、マヨネーズ全般に対する生活者マインドが好転している中、原料であ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:キユーピー ドレッシング全体活性化に挑む
調味料 特集 2020.02.19●マヨネーズ伸長で着地 マヨネーズ・ドレッシングともにトップシェアのキユーピーは多岐にわたる商品群を展開、両市場をけん引している。家庭用・フードサービス(FS)ともに、毎シーズン新需要を開拓する取組みを推進し、今春も多数展開。中でもドレッシングは2…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:エスエスケイフーズ トライアル向け「小袋」発売
調味料 特集 2020.02.19●アレルゲン7品不使用品も 【中部】エスエスケイフーズは春夏向けに、中核商品「SSKドレッシング」から「ねぎとごま油のチョレギ風」と「花椒」を発売したほか、人気味種の「焼津産かつお節香る和ドレッシング」のリニューアルを実施。また、新発売の「SSKド…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:ブルドックソース 「&Bull-Dog」市場定…
調味料 特集 2020.02.19●新たに野菜系2品を投入 ブルドックソースはドレッシング類などの新ブランド「&Bull-Dog」シリーズを昨年8月に全品リニューアルした。今期第2四半期を見ると、ドレッシング類とたれ・ケチャップほかの部門売上げは前年比0.7%増となった。「&Bul…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:九州メーカー動向=上質化で定番売場にくさび
調味料 特集 2020.02.19九州地区のドレッシング市場は全国的な傾向と同様に質量ともキユーピーが市場をリードしているのは変わりないが、九州各社もそれぞれの特徴を打ち出し定番売場にくさびを打ち込んでいる。 フンドーキン醤油やピエトロが九州から発し、全国へと市場定着が進められたの…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:チョーコー醤油 機能性表示食品ドレッシング発売
調味料 特集 2020.02.19チョーコー醤油のドレッシングが市場に定着し、醤油、味噌以外の商材では主力アイテムとなった。スタートは業務用市場での展開だったが、好評を得て「ゆずドレッシング」「ごまドレッシング」で家庭用に参入した。 両品は数ある商品群の中でも中心商材で、同社のドレ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:ヤマエ食品工業 「今日のわたしのドレッシング」
調味料 特集 2020.02.19ヤマエ食品工業は今春、「今日のわたしのドレッシング」を新発売した。自立した女性のミドル層を対象に、上質商品としての位置付けで商品化した。 玉ネギの食感とうまみを大切にした非加熱で処理した商材で、シャキシャキ感があり歯触りのよい北海道産玉ネギと「空飛…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:フンドーキン醤油 「チーズ入りカレー風味ドレッ…
調味料 特集 2020.02.19フンドーキン醤油は今春、420mlシリーズに、「チーズ入りカレー風味ドレッシング」を新発売した。同品はパルメザンチーズ、チェダーチース、ペコリーノ・ロマーノの3種のチーズを使用したカレー風味のクリーミーなドレッシング。隠し味に、チーズと相性のよい味噌…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:ピエトロ おいしく塩分カット「ライト和風しょう…
調味料 特集 2020.02.19ピエトロは、3月にリニューアル品として「ピエトロドレッシング ライト 和風しょうゆ」を発売する。テーマは「おいしく減塩」。同社のオレンジキャップと比べ、塩分を50%カットした。塩化カリウム、減塩醤油は使用していない。 一方で意識したのが、物足りなさ…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:マルヱ醤油 「柚子こしょう胡麻ドレッシング」
調味料 特集 2020.02.19マルヱ醤油は、ドレッシング類のラインアップも充実してきた。2011年発売以来、同社の商品群の中で、一つのジャンルを確立した。 主力3品目は、トップの「柚子こしょうドレッング」。同品はユズ果汁、ユズコショウ、ユズ皮をバランスよくブレンドし、ユズの香り…続きを読む
-
マヨネーズ・ドレッシング特集:富士甚醤油 「ゆふいん」シリーズ2品投入
調味料 特集 2020.02.19富士甚醤油のドレッシング類は、関東、関西、九州など都市圏を中心に、堅調に推移しているため、数年前、生産ラインを増設した。 これによって、内容、容量サイズを含めて多様な商材が生産可能となった。「ゆふいん」ブランドは1993年発売で、25年が経過したロ…続きを読む