政府、輸出戦略を改定 新たな取組みに弾み 2022.05.25 政府は20日、農林水産物・食品の輸出拡大のための関係閣僚会議を開き、輸出拡大実行戦略の改定を決めた。前19日には通常国会で関連法「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」改正案が可決・成立。11月ごろの施行を控え、法改正に伴う新たな取組みに向けて…続きを読む
6月までに値上げ1万品目 中小メーカーに波及も 帝国データバンク調べ 2022.05.25 上場する食品メーカーによる値上げが止まらない。民間の信用調査会社帝国データバンクの調べによると、今年の食品の値上げはすでに約4700品目で行われ、6月以降も3600品目余りについて値上げが実施される予定であることが分かった。6月末には1万を超える品目…続きを読む
日本チェーンストア協会・三枝会長、価格転嫁は重要課題 製配販で連携必要 2022.05.25 20日付で日本チェーンストア協会(JCA)の新会長に就任した三枝富博会長(イトーヨーカ堂会長)は、さまざまなコストが急増する中、価格転嫁を重要な課題として認識し、製配販で連携した取組みが必要との考えを示した。同日の新会長就任の記者会見で話したもの。 …続きを読む
胃心伝真=生鮮山菜ビジネス 2022.05.25 ワラビ、コゴミ、ゼンマイ、タラの芽、サシ、ウド--。北国は雪が解けると春山菜の季節だ▼この山菜、従来は山村地域限定で個人消費が主流であったが道の駅などからファンが広がり、ネットなどインフラの発達や流通のスピードアップで都市部の食品スーパー(SM)でも…続きを読む
フードテックEvolution:フードテックベンチャー 協働戦略の土台担う 2022.05.25 次世代食の筆頭として今後伸長が見込まれるプラントベースフード(PBF)だが、普及に重要な役割を果たしているのが、特化型の強みを持つ“フードテックベンチャー(以下ベンチャー)”だ。独自の技術・マーケティング戦略を武器に不可欠な存在となっており、躍動感に…続きを読む
【食品POSランキング】ジャム(2021年10月~2022年3月) 2022.05.24 POSデータから「ジャム」カテゴリーの売れ筋ランキングを集計。2021年10月~2022年3月の1位は「アヲハタ まるごと果実 いちご 255g」で、上位20位中8品が「イチゴ味」という結果になった。KSP-SPが提供する全国食品スーパーマーケット約1…続きを読む
【1分動画解説!食品業界キーワード】インボイス制度 2022.05.23 適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額などを伝えるもの。2021年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)の事業者登録が始まった。現在は消費税軽減税率制度により、商品販売時に買い手から預かった消費税は、仕…続きを読む
ウクライナ産ヒマワリ油が品薄、オランダの食生活にも影響 2022.05.20 ウクライナ情勢が悪化してからというもの、世界各地でさまざまな影響が出ている。筆者が住むオランダからウクライナは「たったの2000kmほどしか離れていない場所」での出来事であり、実際にいろいろな影響を受けている。今回はその中でもヒマワリ油をめぐる現状につ…続きを読む