自民党のフェムテック振興議員連盟(野田聖子会長)は13日、加藤鮎子こども政策担当相と齋藤健経済産業相を訪問し、フェムテック議連第3次提言書を手渡した。同提言は3回目で、今回のテーマは更年期対策。後日、武見敬三厚生労働相にも提出し、6月に政府がまとめる…続きを読む
エア・ウォーター(AW)北海道は10日、北海道美瑛町と再生可能エネルギーと農業食品を中心とした事業創生を通じ、地域創生のモデルづくりを目的とする包括連携協定を締結した。 北海道の中心部で農業、観光業が盛んな美瑛町は22年に「美瑛町ゼロカーボンシティ…続きを読む
【長野】マルイチ産商は、2024年度をめどに子会社・丸水長野県水(県水)を吸収合併するとしていたグループ再編について、完了の時期を「2025年度をめど」に延期した。マルイチが現在進めている新基幹システムの運用開始に時間がかかっており、県水とのシステム…続きを読む
【長野】テーブルランドは、9月をもってトマトケチャップ事業から撤退すると発表。工場の老朽化や人手不足、激しい市場競争に加え、“トマトショック”など原材料価格の著しい高騰で事業継続は困難と判断した。 同社のケチャップ事業は1976年にスタート。いわゆ…続きを読む
日本アクセスの乾物・乾麺取引メーカーなどで構成されるアクセス乾物乾麺市場開発研究会(AK研)は9日、24年度総会を東京都内の日本アクセス本社で開催し、23年度活動報告と取組み事例の発表を行った。23年度のAK研実績は前年比8.7%増と市場を上回り伸長…続きを読む
【関西】エア・ウォーター(AW)は、液化天然ガス(LNG)の代替燃料となる家畜ふん尿由来の「バイオメタン」の製造から販売に至るサプライチェーンを北海道十勝地方で確立し、10日からボイラー燃料として利用するよつ葉乳業十勝主管工場への納入を始めた。家畜ふ…続きを読む
楽天グループとタイ国商務省国際貿易振興局(DITP)は10日、タイ産品販売促進のパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結した。DITPが各国の主要ECプラットフォーム運営者と連携し実施している、タイ産品の認知度拡大・販売促進を目的としたプロジェク…続きを読む
森永乳業は10日、京都大学と進める産学共同講座で実施した研究で、ヒトにすむ種類のビフィズス菌が、有害物質の前駆体を有益な物質へ変換することを明らかにした。ヒト常在性ビフィズス菌(HRB)が、腎不全の進行促進に関与する、尿毒症毒素の前駆体であるインドー…続きを読む
カルビーは「かっぱえびせん」発売と東海道新幹線開業60周年を記念したコラボレーション企画を始動した。8日、東京都内で開催した会見で江原信社長は「健康的かつ安価で、未利用の食料資源を活用した商品を作りたいという創業時の精神を具現化したもの」とかっぱえび…続きを読む
【関西】宝酒造が販売している“全量芋焼酎「一刻者」”=写真=が、米国で開催された国際的な酒類品評会「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2024」で最高金賞(ダブルゴールド)を受賞した。併せて“全量芋焼酎「一刻者」〈…続きを読む