ソース特集
◆ソース特集:家庭用伸長も業務用厳しく 企業コラボや新製品に期待
ソース市場は家庭用が巣ごもり需要の拡大や家庭内食化によって伸長した。業務用は緊急事態宣言発出などの影響を受け厳しい状況となった。全体としては家庭用の数字が大きく伸びたことで、市場は前年を大きく下回ることはなかったようだ。これまでのソース市場は堅調な推移を続けてきたが伸び悩む傾向にあった。家庭用の各製品を見ると、この1年間で2桁超の伸びを示した製品も数多く存在しており、家庭内におけるソース需要は拡大している。これまでのソースは揚げ物や粉ものなどで使い分けられてきたが、調味料としての使用やブルドックソースが新たに発売した「J-SAUCE(Jソース)」などの新機軸のソース登場による市場の活性化が期待される。(高木義徳)
●小袋は生産量増加
ソース業界のこの1年間は、他の食品業界と同様に新型コロナウイルスの感染拡大に悩まされた。巣ごもり需要の拡大や家庭内食化により家庭用は伸長したが、業務用は緊急事態宣言発出による外食産業の時短や不振などにより伸び悩んだ。家庭用で伸びたのは主力のウスターソース類やお好みソースなどに加え、お好み焼きセットなどの材料セット類だ。ただし家庭用ソース製品は昨年3、4月は大幅に伸長したものの、その後は安定した推移となった。日本ソース工業会によるウスターソース類のJAS格付実績(20年4月~21年2月)を見ると、ソース全体で前年比10.3%減の4万2908kl、ウスターソースで同11.2%減の1万2894kl、中濃ソースが同1.3%減の1万6458kl、濃厚ソースが同18.5%減の1万3556klとなり、生産数量は減少している。
KSP-POSの昨年3月からこの2月までのソース製品売上げを見ると、全体では金額で前年比7.4%増、数量で同5.1%増となった。ランキングを見るとベスト3は昨年と変わらず。オタフクソースの「お好みソース300g」が順位を一つ上げ、4位にランクインした。5位はワンランクダウンしたブルドックソースの「とんかつソース500ml」。6、7位は昨年同様にカゴメの「醸熟ソース」がランクインしたが、今年はウスターが6位、とんかつが7位となった。10位にオタフクソースの「だしと醤油のたこ焼ソース300g」が前年の12位から2ランクアップした。安定している上位の4品目はこの1年間の金額ベースでそれぞれが2桁以上もしくはそれに近い伸びを示し、定番の強さをより印象付ける結果となった。50位までのランキングで前年を下回った製品は8品で、それ以外の製品はすべて前年を上回った。2桁以上の伸びを示した製品は24品となり、コロナ禍において家庭用製品がいかに伸長したかを示す形となった。
大手メーカーの業績を見ると、ブルドックソースは今第3四半期累計の連結業績で売上高は前年比3.7%増の135億6000万円、オタフクソースは9月期単体の1年間の売上高は同2%増の244億8400万円となった。ともに家庭用製品が伸長し、業務用が苦戦する結果となったが家庭用の伸長が業務用の落ち込みをカバーする形となった。家庭用ではブルドックソースが2月から全国で新たな「スッキリ旨い!」ソース「J-SAUCE(Jソース)」を発売。これは甘みと苦みがある独特な風味のスパイスジュニパーベリーを使用し、かつおや昆布だしのうまみなどで粉もの、揚げ物のどちらもおいしく食べられる。近年のソース市場は若年層のソース離れや高齢層の「味が濃すぎる」などで伸び悩んできた。「J-SAUCE」は市場の活性化を促す製品として期待がかかる。
家庭用ソースの分野では近年、他メーカーとのコラボが活発化している。オタフクソースは永谷園、日本ハム、ハウス食品と食品メーカーによる食物アレルギー共同取組み「プロジェクトA」を実施している。この1月にはケンミン食品が参画。3月24日から各社ホームページで「親子で楽しむ手作りメニュー」を公開している。ブルドックソースは昨年、カゴメと「ニッポンの洋食を食べよう!」とした共同販促を東日本エリアで実施。今年は4月からマルコメとコラボし「みそ×ソース1:2『万能味(ミ)ソース』でいつものご飯が大変身!」をテーマにソースと味噌で作るメニュー提案をホームページの特設サイトで開設する。ソース市場の活性化に向けた取組みは一メーカーだけでなく、複数のメーカーと取り組むことでよりソースの魅力を伝えようとする動きが増え始めている。
業務用は、コロナ禍での外食産業や給食向け需要が減退したことで各メーカーが売上げを落とした。しかし、テークアウトや弁当需要、加えて安全面や衛生面から小袋は生産量を増やしている。これからはアフターコロナ、ニューノーマルに向けた取組みがより求められる。また砂糖やスパイスといった原料価格が上昇基調にある。この原料価格の上昇は長期化すると今後、各メーカーの利益を圧迫することとなるため、原料価格動向を注視するメーカーが増えている。
ソース市場はこれまで堅調な推移を続けてきたが、市場は伸び悩む傾向だった。新型コロナウイルスの拡大で家庭用は伸長した。業務用は厳しい状況が続いているが、ソースの家庭内使用の増加は新たな顧客層獲得の好機ともいえる。ブルドックソースが新たに発売した「J-SAUCE」などの新たな領域を開拓する製品の登場が市場を活性化させることを期待したい。
-
◆ソース特集:家庭用伸長も業務用厳しく 企業コラボや新製品に期待
調味料 特集 2021.04.05ソース市場は家庭用が巣ごもり需要の拡大や家庭内食化によって伸長した。業務用は緊急事態宣言発出などの影響を受け厳しい状況となった。全体としては家庭用の数字が大きく伸びたことで、市場は前年を大きく下回ることはなかったようだ。これまでのソース市場は堅調な推…続きを読む
-
ソース特集:オタフクソース 「粉もの文化」深透へ 機能性表示食品を投入
調味料 特集 2021.04.05オタフクソースは、今期の基本方針として「Energy」と「Earth friendly」を掲げ、粉もの文化の浸透やグループ会社の連携強化を図るとともに、コロナ禍で鮮明化した課題解決や外食産業支援、海外事業、地球環境活動などに積極的に取り組む。 同社…続きを読む
-
ソース特集:ブルドックソース 「J-SAUCE」育成 120周年でグループ力…
調味料 特集 2021.04.05ブルドックソースの今期第3四半期までの家庭用ソース類売上高は前年比9.1%増の87億9800万円と、巣ごもり需要や家庭内食化の追い風を受けて伸長した。特に伸長したのが「月島もんじゃ焼ソース味」や「だし香る おうちで本格 お好み焼材料セット」などの材料…続きを読む
-
ソース特集:カゴメ 「醸熟ソース」容器改良 カレーとの好相性訴求
調味料 特集 2021.04.05カゴメは前12月期、ウスターソース類売上げを久しぶりに伸ばした。3月から主力の「醸熟ソース」300ml、500ml容器を改良した。キャップを開けやすく、注ぎやすくして利便性を高めた。ブランドサイトホームページも同時に刷新。人気のカレーにソースが好相性…続きを読む
-
ソース特集:エスビー食品 「スパイスソース」60周年 万能型の提案促進
調味料 特集 2021.04.05エスビー食品の「スパイスソース」は今年、発売60周年を迎えた。「スパイスソース」はスパイスメーカーならではの独自のスパイス配合による香りや風味と新鮮な野菜を使用したうまみが特徴。今年度は内食化傾向や巣ごもり需要により堅調に推移している。 ホームペー…続きを読む
-
ソース特集:高橋ソース 新たに「トマトソース」 既存店やEC伸長
調味料 特集 2021.04.05高橋ソースの今期は新型コロナウイルスの拡大で家庭用と業務用で明暗が分かれたが、家庭用が好調に推移したことでほぼ前年並みを維持した。新たな二子塚HACCP工場でのケチャップ製品の稼働率が大きく向上したことで、生産効率や歩留まりがアップした。 家庭用は…続きを読む
-
ソース特集:コーミ 「すみっコぐらし」とコラボ ファミリー層に注力
調味料 特集 2021.04.05コーミの21年3月期(20年度)のソース部門売上高は、巣ごもり需要効果で、焼そばソースやあんかけパスタソースなどが全体をけん引し、プラスでの着地見込み。 また、20年度は創業70周年を迎え、主力の「デラックスこいくちソース」には周年ロゴを記載した新…続きを読む
-
ソース特集:オリバーソース 神戸色ある新商品「XO醤中華焼そばソース」発売
調味料 特集 2021.04.05オリバーソースの20年9月期業績はおうちご飯の機会が増えて市販用が好調に推移し、売上げは前年比6%増で着地。今期は看板商品「どろソース」のSNSキャンペーンで商品認知度向上に努めながら、神戸の地元色を打ち出したいと中華のエッセンスを加えた「XO醤中華…続きを読む
-
ソース特集:イカリソース パウチシリーズ4品強化 「和風おろし」登場
調味料 特集 2021.04.05イカリソースの21年3月期業績は巣ごもり消費をとらえた市販用粉もんソース類がいずれも好調で、業務用市場の減少をカバーし、昨対微増で着地。今期は新発売の「和風おろしソース」を加えたパウチシリーズ4品の提案を強化する。 日本で初めてウスターソースを販売…続きを読む
-
ソース特集:ハグルマ 地元和歌山原料ソース、巣ごもり続き支持
調味料 特集 2021.04.05ハグルマの21年3月期業績は、売上げ前年比プラスで推移した。コロナ禍では売上構成比で4割弱を占める業務用は苦戦したが、市販用で展開する地元和歌山の農産物や国産野菜・果実のこだわり原料を使ったソースやたれ、ぽん酢やドレッシング、トマトケチャプ類が、巣ご…続きを読む
-
ソース特集:業務用卸=山屋食品 22年には創業100周年 強みは製造直販と健…
調味料 特集 2021.04.05山屋食品は、ソース類の製造部門と業務用食品卸部門を両輪として事業展開している。メーンのトマトソースをはじめ、ウスターソースの販売は外食チェーンをはじめ生協などに、自社ブランドはもちろんPB、OEM製造などですべて製造直販していることが同社の強みだ。 …続きを読む