災害や地政学リスクを背景とした、原料調達から販売に至るサプライチェーン(SC)途絶リスクが高い状況にある中、より実効性の高い対策立案・実行を支援する動きが進んでいる。みずほ銀行とNTTデータグループのクニエは24日、サプライチェーンマネジメント(SC…続きを読む
埼玉県、埼玉りそな銀行、関東経済産業局などが主催する「埼玉リーディングカンパニーと共に創る『食』のビジネスコンテスト」が1日、りそなコエドテラス(同県川越市)で実施された。 ビジネスアイデア31件のうち書類審査を通過した8組のファイナリストがプレゼ…続きを読む
静環検査センターは2月、那覇市内で食品安全セミナーを開催し、県内の食品メーカーの品質管理担当者ら約50人が受講した。 セミナーでは、基調講演として同センターの佐藤順顧問(元東洋大学教授)が、タイの屋台や大衆食堂、スーパー・コンビニの衛生管理・品質管…続きを読む
【関西】旬を迎えた関西エリアの農水産物などを販売する「上を向いて、笑おう。御堂筋天国 旬のたよりマルシェ」が21日、御堂筋に面した淀屋橋odona前(大阪市中央区)で開催された。和歌山県産のフルーツや大阪湾で取れたしらすを使ったコロッケなどが販売され…続きを読む
【関西】日本政策金融公庫(日本公庫)玉出支店は小規模事業者を対象に、大阪市住之江区役所と初の共催となる「事業承継セミナー」を6日、同区役所で開催した。日本公庫が取り組む事業承継マッチング支援の紹介などがあった。 セミナーは、同区役所と日本公庫が24…続きを読む
◇トルティーノ・中村徹代表取締役/ファベックス2025主催者特別セミナー講師 ◆相場高と円安ドル高の二重苦 食料品の値上げが止まらない。2025年に入ってからも、帝国データバンクの「食品主要195社」価格改定動向調査によると、1月に値上げされた食品や飲…続きを読む
総務省が3月から公表を始めたサービス産業動態調査速報によると1月の宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆708億1900万円(前年同月比7.3%増)となった。単月プラスは34ヵ月連続。インバウンド消費が宿泊業・飲食サービス業の総売上高を引き続き押し上…続きを読む
消費者庁は25日、機能性表示食品の届け出に関する新たなマニュアルとして「機能性表示食品の届出等に関する手引き」を公表した。4月1日から適用する。(本宮康博) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【東北】東北農政局は17日、農林水産物や食品の海外への輸出拡大に向け、宮城県仙台市の七十七銀行、その子会社で海外法人の77ネクストコンサルティングと連携協定を締結した。人口減少による国内市場の縮小を見据え、海外に販路を求める事業者の育成に乗り出す。(…続きを読む
うめきたと夢洲。大阪の新しい都市像の実現に向け、二つのグリーンフィールドが動き始めている。JR西日本の梅田貨物駅跡地となるうめきた地区では、グリーンインフラとテクノロジーを駆使した都市開発プロジェクト「グラングリーン大阪」が進行しており、昨年9月に公…続きを読む