●日清食品の取組み紹介 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、日清食品ホールディングス執行役員・CIO成田敏博氏を迎え、11月14日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは、「AI~食品企業での活用事例~」。 この数年、AIが話題…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は12月9~11日にQPFS東京オフィス(東京都千代田区飯田橋1-7-11)、12月21~23日に千里山コミュニティーセンター(大阪府吹田市千里山霧が丘22-1)、2025年1月27~29日に…続きを読む
改正大麻取締法の施行日が12月12日に決まったことを受け、産業用および医療用の両面でCBD(カンナビジオール)への期待が一段と高まっている。陶酔作用のあるTHC(テトラヒドロカンナビノール)の含有限度値が明確化され、規制上のグレーゾーンが一掃。ここに…続きを読む
国連WFP協会(安藤宏基会長)は7日、紛争激化から1年を迎える「パレスチナ」への緊急支援募金を開始した。ガザ地区とヨルダン川西岸地区で、継続的に食料や水などの生活に必要な物資を入手できず、悲惨な状況にある人々に国連WFPが食料支援を続けていることを受…続きを読む
西日本最大規模の業務用“食”の総合見本市「FABEX関西2024」が16日、開幕した。会期は18日まで。会場のインテックス大阪1、2号館では、関西・西日本マーケットの食品産業活性化に貢献する、ビジネスマッチングが行われている。12回目を迎えた今回、3…続きを読む
先日、山口県を訪れた。活イカの刺し身が名物とのことで楽しみにしていたが、当日は入荷中止とのことだった。店員に聞くと、海水温の上昇でイカの水揚げがかなり減っているという。加えて、地元の人に聞くと店舗で活イカを注文できるのは5回に1回程度だそうだ▼今年の…続きを読む
オエノングループは15日、傘下の合同酒精の酵素医薬品工場(青森県八戸市)が、令和6年度安全衛生に係る優良事業場等青森労働局長表彰において「奨励賞」を受賞したと発表した。青森県内において、安全衛生に関する水準が良好で改善のための取組みがほかの模範と認め…続きを読む
全国のこだわり逸品が一堂に会すBtoC商談会「2024しんくみ物産展」が30日、東京都豊島区の池袋サンシャインシティ文化会館ビル4階展示ホールBで開催される。主催は全国信用協同組合連合会と全国信用組合中央協会、東京都信用組合協会の3団体で、日本食糧新…続きを読む
●健康・免疫で新たな知見を 納豆菌および乳酸菌の独自培養技術を有する帝人目黒研究所は、製品を主に健康食品や医薬品、飼料添加物向けの原料として提供している。同社は帝人グループのプロバイオティクス事業の拠点として、これまで目黒研究所が培ってきた納豆菌や…続きを読む
●サステナ鍵に開発 人気女性誌「リンネル」が立ち上げた食品の新ブランド「リンネルパントリー」の商品企画・開発に携わっているシェアシマは、同ブランドの第1弾となる「ホエイ/米粉ブレッド」を9月20日からリンネル公式サイトで発売開始した。 シェアシマ…続きを読む