大関の23年4月から24年2月までの清酒事業の売上高は数量ベースで前年比1%減だったものの、価格改定効果などで金額ベースでは同3%増となった。「のものも」は酒質と高級感のあるパッケージデザイン、値頃感が評価され好調を維持し前年実績超えとなっている。「…続きを読む
月桂冠の23年4月から24年2月の清酒事業の売上高は、数量ベースで前年比10%減となっている。「つき」や「上撰さけパック」の大容量パックは苦戦しているが、機能性商品「糖質・プリン体Wゼロ」は、前年並みを維持している。独自の酵母を使い、低温で丁寧にゆっ…続きを読む
黄桜の23年10月~24年2月までの清酒事業の売上高は、金額、数量ベースのいずれも前年比で微減となっている。アイテム別では「辛口一献」は微減だが、「呑」は価格の据え置きにより数量が戻ってきている。180mlサイズで展開する「黄桜 京のとくり」「黄桜 …続きを読む
菊正宗酒造の23年4月から24年2月までの清酒事業の売上高は、数量ベースで前年比4%減だったが、金額ベースでは同1%減まで持ち直している。アイテム別では「ギン」グループが、前年実績超えとなっている。昨秋行った「しぼりたてギンパック」などのリニューアル…続きを読む
白鶴酒造の23年4月から24年2月までの清酒事業の売上高は、数量ベースで前年比5%減となっている。昨秋、パッケージデザインをリニューアルした「まる」のうち、パックの900ml以下が前年実績超えで、付加価値商品の720mlの「大吟醸」「山田錦」は好調に…続きを読む
宝酒造の23年4月から24年2月までの清酒カテゴリーの販売数量は、前年比9%減となった。ただ前半は一昨年の価格改定の影響もあり苦戦したものの、後半は昨秋の日本酒の酒税減税以降は回復傾向。アイテム別では松竹梅白壁蔵「澪」が、昨年11月からブランドアンバ…続きを読む
清酒業界は、24年春夏シーズンの需要期を迎えた。各地で開催された蔵開きでは一部で入場制限を実施する会場もあるなど、多くの来場者でにぎわった。だが清酒の需要を「ハレの日」のものだけにするのではなく、若年層取り込みをはじめ、「低アルコール」や「香り」など…続きを読む
【北海道】サントリーは4日、札幌プリンスホテル国際館パミールでマスコミ関係者などを招き北海道限定「金麦サワー」の発表会を開いた。同社の中谷智樹執行役員北海道営業本部長、梅原武士ビール本部ブランド戦略部長、寺西健ビール商品開発研究部開発主幹らが出席した…続きを読む
【九州】三和酒類の「和香牡丹 純米吟醸 山田錦50」「同純米吟醸 ヒノヒカリ50」「同輪奏 純米スパークリング」が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」で金賞を受賞。「和香牡丹 純米吟醸 山田錦50」は穏やかな果実香と麹の香り、柔らかな甘み…続きを読む
【新潟】新潟酒販は6月から8月までの間、厳選した県内の清酒を毎月届けるサブスクリプション企画「新潟清酒めぐり」を今年も実施する。申込締め切りは4月26日までとなる。毎年この時期に実施している人気企画で、毎月定額を支払うことで決まった本数の清酒が送られ…続きを読む