コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集2024
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:ティーフォルテ 日本のHoReCaチャネルに意欲
高級紅茶と優雅なティーアクセサリーで知られるティーフォルテは、日本のホテル、レストラン、カフェ(HoReCa)のチャネル開拓に本格的に乗り出す。同社のデビッド・フェレイラ副社長は「米国を拠点に世界へ展開するハイブランド・カンパニーとして、選り抜きの茶葉やオリジナルデザインのティーバッグでラグジュアリーなティータイムを提供したい」と語る。高品質な紅茶の需要が高まる日本市場への意欲や今後の展望について、フェレイラ副社長に話を聞いた。(志賀愛美)
●高級感ある紅茶体験を提案
当社はデザイナー兼起業家のピーター・ヒューイット氏が2003年に設立した。彼がデザインした茶葉をモチーフにしたタグと、ひとつひとつが手作りの特許取得済みピラミッド型ティーバッグ(TB)がブランドの礎だ。エレガントなビジュアルは多くの方を引き付けるだけでなく、リーフティーのように茶葉がしっかり開くスペースを持ち、香りや風味をしっかりと引き出す効果がある。リーフティーの良さを便利なTBで提供できる、両方の魅力を兼ね備える。
紅茶で高級感ある体験を
ラインアップには世界トップ品質の茶葉を使用し、カモミールやイングリッシュブレックファスト、ベリー系やハーブなど、あらゆる素材を厳選したブレンドティーを多く揃える。小売では90種類以上を用意しており、ギフト用やカフェインレス、オーガニックティーなどさまざまなアイテムを販売している。
今後注力したいHoReCa向けには、広い層に人気の高いアールグレイやジャスミン茶など約20種類を中心に展開する。個性的なフレーバーを扱いたい、などのニーズがあれば対応も可能だ。ホテルやレストランでは紅茶2種、グリーンティー2種、ホワイトティー2種、ハーブティー1~2種を置くことが多く、平均で6~8種ほど。リーフの味や品質はもちろん、ピラミッド型TBを最大限に楽しめるデザインのティーポットなど、専用の茶器を含めたハイグレードなお茶体験の提案を行っている。
当社製品の品質や茶葉のブレンド技術へのこだわりは紅茶愛好家にも広く支持されている。ニューヨークやミラノ、香港、シンガポールなど欧米やアジア35ヵ国のさまざまな観光都市のホテルやレストランで展開する強みもある。
2009年以来、日本では通販サイトのほか、「GINZA SIX」で展開する直営店や、ヒルトン東京、伊勢丹といったホテルや百貨店など、東京を中心に販売をしている。Webでのレビューの評判もよく、手応えを感じている。
次のステップアップとして輸入販売会社や販売代理店とタッグを組み、ハイブランドなHoReCaチャネルを拡大したい。ラグジュアリーな空間での実体験が、直営店やECサイトでのユーザーの購入につながる強みとなる、と考えている。まずは、日本全国のHoReCaへの普及かつ浸透が一つの大きな目標だ。
●日本の紅茶市場での展望
われわれは卓越した茶葉を高級感と美的感覚でブレンドした紅茶による「ティータイムの再定義」を目指している。日本は「茶道」などに代表される洗練された茶の文化や、質が良い茶葉の市場を持つ点で非常に魅力的かつ有望だ。
ラグジュアリーなホテルなどでの高級感や上質感を重視する人々は、繊細な高級料理を好み、デザインを楽しむ方も多い。そのようなユーザーに、優雅な時間や醍醐味など「Tea」を通して体験できる魅力のすべてを提供したいと考えている。
これは今後、日本国内での有力なパートナーとなるディストリビューターが有する地域や業態などの強みも大きな要素となる。ティーフォルテの紅茶が持つ高級感は、ホテルやレストランのレビューやSNSの評価を高める、魅力ある「Tea」体験を提供できると自負している。パートナーとなるディストリビューターには、日本各地の高級ホテルやスパ、カントリークラブなど、高級な施設での提供を最大のゴールとして一緒に取り組んでいきたい。
*
HoReCaディストリビューターを募集中
問い合わせ先=デビッド・フェレイラ営業担当副社長
David.ferreira@jdecoffee.com
-
◆コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:業界挙げ未来につなぐ取り組み進む
嗜好飲料 特集 2024.10.1110月に突入し、コーヒー、コーヒー用クリーム、紅茶の最需要期が到来した。だが、朝晩は秋の訪れを感じるものの、いまだに昼間は夏を思わせる日々が続く。気候変動の影響は消費国の日本でも顕著な証しだ。一方、生産国では「乾期と雨期の季節がずれ、本来は雨が降らな…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:コーヒー=多様化ニーズに対応 手軽な…
嗜好飲料 特集 2024.10.11今秋冬、コーヒー各社は、新たなユーザーとの接点拡大を図る新製品提案はもちろん、既存ブランドを磨き、ユーザーとの絆をさらに深めながら、新たな価値を訴求するなど、さまざまな取り組みを推進する。加えて、物価高騰に対する生活防衛意識への対応を図り、容量や仕様…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:紅茶=新規ユーザー獲得へ 若年層の興…
嗜好飲料 特集 2024.10.11紅茶カテゴリーでは、既存の紅茶ユーザーとの絆を深化させながら、新たなユーザーの獲得に向け、各社が知恵を絞る。特に、少子化による将来の国内人口減少が予測されることから、若年層などの次世代ユーザーへのアプローチは欠かせない要素となる。普段は紅茶の飲用機会…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:コーヒー用クリーム=「気づき」刺激、…
乳製品 特集 2024.10.1124年度上期のインスタントクリーミングパウダー(ICP)市場は、値上げが一巡したものの漸減傾向が続いている。ユーザー層も大きな変化がなく、現行のコアユーザーの継続飲用が中心となっている。一方で若年層のブラック飲用やスティックコーヒーの定着などで、新規…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:ネスレ日本 「ブライト」 ラテ飲用シ…
乳製品 特集 2024.10.11◇コーヒー用クリーム動向 ネスレ日本の「ブライト」の24年上期は、伸長が継続しシェアナンバーワンをキープしている。製品特徴を生かした飲用としての「すぐラテ」と、飲料以外の楽しみ方を広げる「追いブライト」の2軸コミュニケーションが効果を発揮。下期は、…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:森永乳業 「クリープ」 昭和レトロで…
乳製品 特集 2024.10.11◇コーヒー用クリーム動向 森永乳業はホット飲料の需要期となる下期、「クリープ」と合わせた楽しみ方を提案、市場を活性化させたい考えだ。 昭和レトロブームを背景に、昭和生まれのロングセラー商品として「昔懐かしい」雰囲気を魅力に食卓を盛り上げる。アイテ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:味の素AGF 「マリーム」 濃厚クリ…
乳製品 特集 2024.10.11◇コーヒー用クリーム動向 味の素AGFは下期、「マリーム」の生活者から支持を獲得している濃厚クリーミーな味わいを、あらためて同ブランドの強みとして発信していく方針だ。自社公式SNSなどのデジタルプロモーションを駆使し、商品価値の発信を進める。 上…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:ネスレ日本 コア3ブランド強化に注力
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒーメーカー秋冬戦略 ネスレ日本は、今秋冬も、「ネスカフェ」ブランドのコンセプト「Make your world」を掲げ、同ブランドが推進する「サステナビリティ」や「コーヒーが持つ力」を訴求する。製品面では、「ネスカフェ ゴールドブレンド」「…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:味の素AGF スティックカテゴリー拡…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒーメーカー秋冬戦略 味の素AGFはインスタントコーヒー(IC)の価値や魅力を発信し、同市場の再活性化に取り組む。また「ブレンディ スティック」シリーズなどに新製品を投入し、スティックカテゴリーの強化を図る。新規ユーザー獲得やスティックカテゴ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:UCC上島珈琲 「職人の珈琲」に新ブ…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒーメーカー秋冬戦略 UCC上島珈琲は、今秋冬、「職人の珈琲」を刷新する。ブランドロゴを縦書きに一新し、既存3ブレンドの「味覚」や「パッケージデザイン」「容量」を変更する。新たな第4のブレンド「ビターな味わいのクラシックブレンド」を9月2日に…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:キーコーヒー 「KEY DOORS+…
嗜好飲料 特集 2024.10.11キーコーヒーは今秋冬も「KEY DOORS+」ブランドのさらなる成長に注力する。同ブランドは、昨秋のリブランディング以来、若年層などの新規ユーザー獲得を目指しながら、「コト消費」や「イミ消費」への訴求を図るなど、市場での独自ポジションの確立に取り組ん…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:片岡物産 発売40周年モンカフェ刷新
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒーメーカー秋冬戦略 片岡物産は、今年発売40周年を迎えた「モンカフェ」ブランドに最注力する。「『モンカフェ』ドリップコーヒー」シリーズのパッケージを3年ぶりに全面刷新し、8月27日から順次、全国で発売している。加えて、入り数を10袋から8袋…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:伊藤園 シーンに合せ豆の特徴楽しむ
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 伊藤園は、コーヒー産地の特徴を時間帯などの「シーン」に合わせて楽しむ新・ドリップバッグを提案する。スペシャルティコーヒーショップ「タリーズコーヒー」で味わうようなおいしさを提供する「TULLY'S COFFEE BARIST…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:日本珈琲貿易 “産地と顧客の懸け橋”…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 日本珈琲貿易の生豆事業は今期(24年10月期)、世界的な需要の高まりや円安の影響などによるコーヒー相場の高騰および販売価格の上昇により増収での着地を見込む。 “産地とお客さまとの懸け橋になること”を使命とし、安全・安心で高…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:小川珈琲 トリプル認証エシカル品投入
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 小川珈琲は24年秋冬の新商品として「小川珈琲店 有機珈琲 グアテマラブレンド」を発売した。9月17日には業務用オンラインショップの運用を開始した。コーヒー豆の栽培、精選から1杯のコーヒーになるまで妥協せず、“本物のコーヒー”…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:群馬製粉 「カフェリーヌ」国際展示会…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 群馬製粉が長年の米粉製粉技術を生かし開発した「カフェリーヌ」は、従来不可能とされていた、コーヒー本来の味と香りを生かした微粉末コーヒーパウダーだ。ケーキや焼き菓子、アイスクリーム、スプレッドなど幅広いスイーツと相性が良く、流…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:萩原珈琲 社会課題解決へ仕組みづくり
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 コーヒー豆の焙煎・卸売を手掛ける萩原珈琲は、自社の商品価値や企業価値を高める取り組みを積極的に行っている。萩原英治代表取締役は「さまざまな課題を解決するためには仕組みづくりが重要」と話し、創業当時からこだわり続ける、国産の炭…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:スジャータめいらく 付加価値を追求
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇コーヒー関連企業動向 ●竹炭焙煎有機など付加価値を スジャータめいらくグループが展開するコーヒーおよびコーヒークリームの販売状況としては、コーヒー事業ではきくのIFCコーヒーで新たに「竹炭焙煎有機珈琲」を発売するとともに、コーヒークリーム事業で…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:三井農林 「ミルクとけだす」 ファン…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 三井農林は今秋冬、「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ」シリーズ初のファンとの共創型新商品「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ キャラメル紅茶4袋入り」「同カモミール4袋入り」を8月26日から投入した。両品のパッケージデザイ…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:リプトン 「フレーバーティー」刷新
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 ■リプトン・ティーアンドインフュージョン リプトン・ティーアンドインフュージョンが展開する「リプトン」ブランドは、「リプトン フレーバーティー」を刷新する。「リプトン アップルティー」「同ベリーミックスティー」「同ピーチミック…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:トワイニング・ジャパン 「ザ・フルー…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 トワイニング・ジャパンが展開する英国紅茶ブランド「トワイニング」は今秋冬、発売以来、好調に推移する「『トワイニング』THE FRUITS(ザ・フルーツ)」シリーズを刷新し、新製品として「ストロベリー&ブルーベリー」を投入した。加…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:名糖産業 ガゼットタイプ 「ピーチテ…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 名糖産業は、紅茶の秋からの新商品としてガゼットタイプシリーズから「ピーチティー」を発売した。国産の桃果汁を使用したフレッシュなフレーバーが特徴で、アイスとホットの両方で楽しめる。袋入り商品の強みとして、味の調整がしやすいことも訴…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:森永乳業 「リプトン」“紅茶×素材”…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 森永乳業は、「リプトン」ブランドの秋冬戦略の一環として、紅茶と他の素材との掛け合わせに商機を見る。紅茶との相性の良い素材を採用し、ブランド認知のフックとして展開。王道としての紅茶感の訴求や、バラエティーアイテムの訴求も継続し、飲…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:日本緑茶センター 「ポンパドール」日…
嗜好飲料 特集 2024.10.11◇紅茶メーカー動向 ハーブ&フルーツティーのブランド「ポンパドール」が日本に上陸し、今年で55周年を迎える。日本緑茶センターは記念キャラクターの「ポンパンダ」を期間限定で商品パッケージに掲載する。9月には「ポンパドール ルイボスティー」のアソートを…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:全日本コーヒー協会 課題へ総合力発揮
嗜好飲料 特集 2024.10.11気候変動の影響などから、コーヒーの栽培適地が2050年には半減する可能性があるとされる「コーヒーの2050年問題」など、コーヒーに加え、カカオやバナナなどの農産物の持続可能性が危ぶまれる現状がある。この課題に業界を挙げて、対応すべく、全日本コーヒー協…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:ティーフォルテ 日本のHoReCaチ…
嗜好飲料 特集 2024.10.11高級紅茶と優雅なティーアクセサリーで知られるティーフォルテは、日本のホテル、レストラン、カフェ(HoReCa)のチャネル開拓に本格的に乗り出す。同社のデビッド・フェレイラ副社長は「米国を拠点に世界へ展開するハイブランド・カンパニーとして、選り抜きの茶…続きを読む
-
コーヒー・コーヒー用クリーム・紅茶特集:森永乳業 「マウントレーニア」チルド…
清涼飲料 特集 2024.10.11森永乳業の手掛けるロングセラーブランド「マウントレーニア」が好調だ。23年度にV字回復し、連結業績にも貢献。24年度も上期は伸長基調で推移した。下期は、商品ラインアップの幅広さはもちろん、乳業メーカーが手掛けるチルドカップとしてのバックボーンを強みに…続きを読む