秋田県大仙市の東北醤油はECによる販路開拓に活路を見いだした。秋田県内の5月1日時点の人口は89万人を割り込み、世帯当たりのつゆ使用量も頭打ちの状態が続く中、EC上での商品の露出を高めている。首都圏や仙台といった都市部の消費者を新たなターゲットに位置…続きを読む
急速な人口減少に抗い、つゆカテゴリーの新市場創出につなげられるか--。東北エリアで事業を展開するメーカー各社は岐路に立たされている。「国立社会保障・人口問題研究所」が発表した将来の世帯数の推計によると、2033年には全世帯の平均人数が2人を下回る見通…続きを読む
【中国】伯方塩業は、業務用ポーションタイプ「味香塩ブランド」商品の「伯方の塩梅塩」「同抹茶塩」のパッケージをリニューアルした。「梅塩」は5月下旬から、「抹茶塩」は7月ごろから順次切り替えていく予定。 従来品は、どのような塩なのか一目で分かることを優…続きを読む
【東北】暑さで食欲が湧かない、何を食べたら良いかわからないといった悩みが増えるこれからの季節。中華そばの世帯当たりの年間支出額(2人以上、外食)が3年連続日本一の山形県山形市では冷たいスープの「冷やしラーメン」や鶏だしのうまみが利いた「冷たい肉そば」…続きを読む
【中部】コーミは7月、愛知県豊橋市にソースを製造する新工場の建設を開始する。投資額は42億円。老朽化する同県犬山市の犬山工場の設備・機能を移設し、2026年9月の操業開始を目指す。(横山卓司) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【関西】ヒガシマル醤油は9月1日納入分から、業務用商品の希望小売価格を6~19%引き上げる価格改定を実施する。対象は業務用の醤油2、粉末商品1、液体商品13の全16アイテムで、現行から「極上手打本がえし(10Lバックインボックス)」が6%、「白しょう…続きを読む
7月1日付 ▽経理部長兼同部経理第1チームリーダー(経理部経理第1チームリーダー)小澤出▽生産統括本部長付(経理部長)橋野裕幸 10月1日付 ▽リケビタマレーシア社長(生産統括本部長付)橋野裕幸
【中国】マルトモは5月24日、同社本社所在地である愛媛県伊予市と防災に関する連携協定を締結した。 同協定は、電気自動車(EV)を増やし災害時の物資輸送や充電設備として活用しようと、伊予市が市内に事業所を置く企業5社と電気自動車の導入について取り決め…続きを読む
【中国】オタフクソースなどのお多福グループのお多福醸造は、広島工業大学環境学部食健康科学科角川幸治教授、広島大学大学院統合生命科学研究科水沼正樹教授、荒川賢治教授との共同研究により、ドライフルーツの一種である「デーツ」に線虫の最大寿命に大きな影響を与…続きを読む
【関西発】「エンゲージメントの高い組織づくりと、エリアの生活者や得意先を知って貢献していくこと」。4月に味の素大阪支社長に就任した岡村由紀子氏は、今年の目標をきっぱりと応えた。長年、大阪支社でグループ長を務めた岡村氏は、2023年に九州支社長として栄…続きを読む