カゴメやNECなど20者からなる「野菜摂取推進プロジェクト」は、15日、ザ・グランドホール(東京都港区)で「野菜をとろうフォーラム」(後援=農林水産省)を開催した。同フォーラムでは、一般参加者約200人に向けて、杉浦太陽・辻希美夫妻や武見ゆかり女子栄…続きを読む
【関西】イタリア大使館貿易促進部は8日、食品部門の主要輸出産品となるチーズをテーマにした料理講習会を大阪市西区のハグミュージアムで開催した。飲食店経営や食品製造に関わる約120人が参加。グラーナ・パダーノDOPやゴルゴンゾーラDOPなど、DOP(原産…続きを読む
伊藤園は4日、東京都板橋区の赤塚小学校で、お茶の知識や急須でお茶を入れる体験を学ぶ出前授業を行った=写真。同校では、毎年板橋区が管理する茶畑で児童らが茶摘み体験を行い、「いたばしのお茶」として製茶されるまでを体験する取り組みを行っている。今回はその一…続きを読む
●無料配布も実施 赤城乳業は、25~28日、東京など「ららぽーと」5施設で「ガリガリ君サマーフェスタ」を開催する。応募から選出された中学校の吹奏楽部などの団体が「ガリガリ君のうた」を演奏するミニコンサートを行う。さらに、会場で「ガリガリ君ソーダ」を…続きを読む
コカ・コーラシステムは今夏、麦茶飲料「やかんの麦茶」で全国キャラバン型の大規模サンプリングを実施、ブランド強化につなげる。同ブランドを象徴する「やかん」を模した“巨大やかんカー”とともに、キンキンに冷やした同品を無料配布する。(村岡直樹) ※詳細は後…続きを読む
ニッスイは月刊誌「dancyu」とコラボレーションし、東京駅構内の「dancyu食堂」で「黒瀬ぶり定食」を17~30日の期間限定で提供している。また22~28日の期間、「夏でもおいしい完全養殖黒瀬ぶり」を訴求する交通広告をJR東京駅と東京メトロ丸ノ内…続きを読む
雪印メグミルクは11日、弘前大学との共同研究講座の一環で「糖化年齢健診」を実施したと発表した。同大学と青森県弘前市が行う大規模健康診断「岩木健康増進プロジェクト健診」で実施し、6月1~10日までの10日間に約1200人が参加した。 糖化とは、食事で…続きを読む
【関西】兵庫県乾麺協同組合は7日の「播州そうめんの日」に恒例となっているサンプリングイベントをJR姫路駅北側地下で実施した。 1500袋(4500食分)の「播州そうめん」に加えて、「乾しいたけ」を無料配布。同時に、災害等被災者への継続的支援を目的と…続きを読む
サトウ食品は27日、新潟県新発田市で5回目となる「サトウ食品インビテーショナル チャリティ ゴルフ ペアマッチ2024in紫雲ゴルフ倶楽部」を開催する。同社はこれまで、同大会を通じて収益金を災害支援や社会福祉支援、地域活性化のために寄付している。今年…続きを読む
●座長に飯島陽子氏 日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は「食品成分の動的挙動の見える化を目指す最新分析テクノロジー」をテーマに、座長に工学院大学先進工学部応用化学科・飯島陽子教授を迎え、8月2日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催す…続きを読む