ヨーグルト・乳酸菌飲料特集
◆ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヨーグルト市場、再ブーストの助走期間へ
◇根強い需要変わらず
2018年度(18年4月~19年3月)のヨーグルト市場は、前年比1~2%減で昨年に引き続き前年未達となった。16年度までは機能性ヨーグルトを中心に大幅な伸長を達成してきたが、最近はメディアなどの情報発信頻度の減少や、ヨーグルト以外のカテゴリーで健康訴求商品投入が続き、ライトユーザーを中心に需要が流れたとの見方もある。ただ、ヘビーユーザーからの根強い需要は変わらず、定番のプレーンが回復基調にあることから、今年は市場の再ブースト(強化、押し上げ)に向けた助走期間と位置づけられる。
他方、17年度まで拡大傾向が続いていた乳酸菌飲料は、前年割れに転じたもよう。日清ヨーク「ピルクル」は発売25周年施策が奏功し大幅増を達成した一方、ヤクルト本社の「ヤクルト」類の国内販売本数は減少となった。生産量、消費金額も前年を下回っている。
迎えた今期は、大手メーカーを中心に、4月から原料乳価の改定による価格改定を実施。現在は各社影響を注視する姿勢が続いているが、数量では滑り出しで落としているとの見方もある。流通業各社も購入回数減少への対策に注力する傾向が見られる。両カテゴリーとも、乳酸菌、ビフィズス菌が整腸にとどまらず、体全体への健康効果、より細分化された健康需要への新たな提案が求められている。菌体そのものの機能・効果に関する理解促進への取組みも進められ、今後も新たな作りを切り口に再び成長曲線を描くことが期待される。(小澤弘教)
●ヨーグルト:機能・効果 新たな価値発信が鍵
18年度のヨーグルト市場は、過去最高を更新した16年度の反動が戻らず、マイナストレンドを継続した。家計調査でも、消費金額は前年比2.3%減、生産量1.3%減となっている。要因として、これまで活発だったメディア露出機会が減ったことも考えられるが、消費者サイドから見ると食品カテゴリーの健康関連食品の投入増加などが続いたことで、一部需要が流出したとも考えられる。
機能性の一服感は続いているが、ヨーグルトは今や食卓の必需品となり、潜在的需要は引き続き底堅い。機能性ヨーグルトはハードの苦戦を招いたが、18年度はボリュームの大きいプレーンが1~2%増と回復基調。毎日継続して食べる健康食材として、アレンジしやすい「原点回帰」(メーカー)としてのトレンドが見て取れる。機能性ヨーグルトの受け皿として、ソフト・フルーツの役割もある。個食タイプは苦戦が続くが、4連マルチは引き続きニーズがあり、前年比1~2%増減で推移。一方、ドリンクは前年を若干割り込んだようだ。
市場成長が一段落する中、各メーカーは、さまざまな新価値訴求を進めており、特にターゲット層を絞った健康効果を前面に押し出す商品展開が目立つ。トップメーカーの明治は、「PA-3」で機能性表示食品を取得。尿酸値の上昇を抑える効果を前面に出し、ユーザー開拓を進める。雪印メグミルクの「ガセリ菌SP株ヨーグルト」は内臓脂肪低減で勢いを継続。森永乳業の「トリプルヨーグルト」は生活習慣ケア食品として刷新した。オハヨー乳業は口内フローラを良好に保つ「ロイテリヨーグルト」を全国展開していく。
また、ユーザーの再獲得に向けて各メーカーとも新たな価値情報の発信を重要視している。江崎グリコは「BifiX」刷新で腸内年齢訴求を強めるとともに、「朝食りんご」でニンニクの臭いを抑える効果を実証し、食後の必需品としてPRする。成長するプロテイン市場にもオーバーラップする訴求としてギリシャヨーグルトの既存価値をあらためて前面に押し出す動きもある。ダノンジャパンは「オイコス」をプロテインヨーグルトブランドとして一新。明治は「THE GREEK YOGURT」に新フレーバーを投入するなどラインアップを強化している。
●乳酸菌飲料:一転、前年割れ 継続飲用の健康効果、理解促す
乳酸菌飲料市場は、ここに来てマイナスに転じたとみられる。生産量、家計調査ともに前年を割り、特に夏場の猛暑などによる消費量減少も響いたようだ。
容量別では、手軽に続けやすい小容量タイプが引き続きニーズが高い。ヤクルト本社では「Newヤクルト」で「カロリーハーフ」、宅配の「ヤクルト400」で「LT」のカロリーオフタイプがけん引した。
日清ヨークの「ピルクル」は、昨年発売25周年を迎え、さまざまな販促企画を立て続けに投下し、過去最高の売上高を更新した。
成長軌道への修正に向けて、継続飲用による健康効果に対する理解促進の動きも進む。カゴメは、「ラブレ」と同社野菜飲料とコラボした「朝スムージー夜ラブレ」の飲用を引き続き提案している。ヤクルト本社も「ヤクルト」と「ミルミル」のダブル飲用で、乳酸菌・ビフィズス菌両方を摂取する相乗効果で、購買動機の推進を図っている。
-
◆ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヨーグルト市場、再ブーストの助走期間へ
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29◇根強い需要変わらず 2018年度(18年4月~19年3月)のヨーグルト市場は、前年比1~2%減で昨年に引き続き前年未達となった。16年度までは機能性ヨーグルトを中心に大幅な伸長を達成してきたが、最近はメディアなどの情報発信頻度の減少や、ヨーグルト以外…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:明治、「ヨーグルトの日」記念イベント開催
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29◇“腸いいね!”合言葉に魅力伝える 明治は5月15日の「ヨーグルトの日」を記念して17~19日、東京・六本木の東京ミッドタウン内アトリウム/コートヤードで消費者向けイベントを開催した。5回目となる今年は、「明治ブルガリアヨーグルトPresents腸…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:18年度量販店販売動向=価格改定の影響懸念
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29◆顧客開拓へ新価値商品期待 量販店5社のアンケート結果から、18年度の販売状況の一端を振り返る。ヨーグルトについては、各社ほぼ前年並みもしくは微減傾向とみられる。ボリュームゾーンのプレーンは4~6%増と復調傾向にある企業もあれば、減じたケースもあり…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:森永乳業、新中計で菌体BtoBを事業加速
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29●国内外シェア拡大目指す 森永乳業は、今年度からスタートした新中期経営計画(2019~21年度)の最重点テーマの一つとして、同社独自のビフィズス菌などを活用した菌体BtoB事業の加速化に取組む。ビフィズス菌研究のパイオニアとして、長年蓄積してきた知…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:雪印メグミルク ガセリ菌SP株、勢い継続
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29雪印メグミルクの18年3月期ヨーグルト販売実績は、前年比5%増で着地した。機能性ヨーグルト市場が一段落する中、「ガセリ菌SP株」はシリーズ全体で前年比約1.3倍の売上げを達成。今期は好調の勢いを継続し、「内臓脂肪を減らすのを助ける」機能性理解の促進施…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ダノンジャパン 「ビオ」「オイコス」を重点育成
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29ダノンジャパンは19年、「ビオ」「オイコス」の2ブランドを重点的に育成していく方針だ。それぞれ「腸活」「プロテイン」を訴求する商品群として大幅に刷新。コミュニケーションを強化し、健康志向の高まる消費者ニーズに応えていく。 「ビオ」は今春のリニューア…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:明治 間断ない販促で成長けん引
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29明治はプロバイオティクスヨーグルトで間断のない販促を投下し、一服感の見られるヨーグルト市場のさらなる活性化を目指す。「R-1」「LG21」「PA-3」シリーズでは、TVCMなどコミュニケーションをシーズン通じて投入。ヨーグルトの価値を訴求する新商品も…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ハウス食品グループ本社、製品の認知浸透図る
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29●今後は内製化も視野に ハウス食品グループ本社の乳酸菌事業は全体で約11億円を売り上げた。今後は発売初年度のレビューを踏まえ、戦略を見直し長期的な育成を図る。家庭用商品群は取り扱いとしては目標以上に進めることができたものの、売場作りと消費者への認知…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:森永乳業 積極的に価値高い情報発信
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29森永乳業は19年度、ヨーグルトの持つ機能・栄養など健康面での訴求を強化、消費者にとって価値の高い情報を積極的に発信し、市場のさらなる活性化を図る方針だ。基幹ブランド「ビヒダス」や、今春機能性表示食品となった「トリプルヨーグルト」などを育成の中心にとら…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:カゴメ ラブレ継続飲用へ価値アピール
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29カゴメは今期、「ラブレ」の植物性乳酸菌飲料としての価値訴求を進める。新商品の展開や販促企画などを通して消費者に働きかけるとともに、SMバイヤー向けにも効果体験のキャンペーンを提案。継続飲用を促し、新規ユーザーへの間口拡大も図る。 18年12月期の乳…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:日清ヨーク 「ピルクル」売上高が過去最高更新
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29日清ヨークの18年度販売実績は、発売25周年を迎えた乳酸菌飲料「ピルクル」ブランドで過去最高の売上高を更新。下期を通じて投下した4本の企画がプラスオンに貢献。今年度も引き続き勢いを維持しながら、新商品投入や販促企画などを進める。発酵乳もパッケージを一…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヤスダヨーグルト 今期好調、売上げ30億円挑む
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【新潟】ヤスダヨーグルトの19年2月期微増収微増益で着地した。直営ショップの売上げ増や主軸のドリンクヨーグルトが堅調。今年は下期から容量変更の実施やアイテム削減に着手するが、通期売上高30億円超えを目指す。 前期は30期30億円を掲げ、目標は未達だ…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:コンビ 「EC-12」増産体制を確立
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29コンビは殺菌乳酸菌のトップブランド「EC-12」の供給を強化する。免疫細胞に働きかけることで腸内環境を整え、生菌に比べて加工しやすいメリットがある。約20年の販売実績に裏打ちされたエビデンスデータが豊富に揃うため、顧客から厚い信頼を得ている。要望の多…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:南日本酪農協同 「ヨーグルッペ」堅調な推移
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【九州】南日本酪農協同は「ヨーグルッペ」や「高千穂牧場」などのブランドで知られる、宮崎県都城市の乳業メーカー。特に歴史のある「ヨーグルッペ」は1985年に誕生した乳酸菌飲料で、ヨーロッパで培養された3種(ビフィズス菌、サーモフィルス菌、アシドフィルス…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:加藤美蜂園本舗 ヨーグル糖シンバイオティクス実現
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29はちみつ最大手の加藤美蜂園本舗は、ヨーグルトと相性抜群なオリゴ糖含有シロップ「ヨーグルトにヨーグル糖」を展開している。ビフィズス菌や乳酸菌などヨーグルトに含まれる善玉菌(有用菌)が好むオリゴ糖の中でも、安全性や善玉菌の養分になりやすく、安全性も高い「…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:チチヤス 積極的な販促、PR活動継続
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【中国】チチヤスの19年4月期のヨーグルト販売実績は、主力商品の「クラシックヨーグルト」が順調に推移したほか、「無添加ハニーヨーグルト」や「毎朝快調ヨーグルト低糖質」などが好調で前年実績を上回った。 2月に新発売した新商品、豊富なタンパク質を配合し…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:小岩井乳業 プレーン、独自価値で前年超え
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29小岩井乳業の18年12月期は、「生乳100%ヨーグルト」などプレーンタイプ中心に評価を獲得し、前年超えで堅調に推移した。今期1~3月も前年をクリアし、独自価値の訴求によるロイヤルユーザーの深耕と新規顧客獲得を実現している。今期は「生乳100%ヨーグル…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:フジッコ カスピ海ヨーグルト、果物との好相性訴求
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【関西】フジッコでは19年3月期の「カスピ海ヨーグルト」の量販店向け2品(プレーン、脂肪ゼロ)の売上高は前年比9%増と好調を維持している。 昨年3月に新容器にリニューアルし、操作性アップと最大特徴の粘りをさらに訴求。その改良点をアピールしたTVCM…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:日本ルナ 25周年「バニラヨーグルト」伸長
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【関西】日本ルナのヨーグルト部門18年度(18年4月~19年3月)売上実績は、原材料価格の上昇や、人件費・物流費などの経費が増加し利益面は苦戦したが、発売25周年を迎えた主力の「バニラヨーグルト」が堅調に推移した。市場成長の鈍化や競争激化の影響で、ス…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:協同乳業 LKM512ヨーグルト、機能性表示食品…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29協同乳業は19年度、「LKM512ヨーグルト」の重点強化を進める。今春から機能性表示食品としてリニューアルし、女性をターゲットにコンテンツマーケティングなどに注力。情報発信や体感企画などで、シーズンを通じた販促・育成を行う。 昨年度のヨーグルトカテ…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:タカナシ乳業 「おなかへGG!」核に展開
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29タカナシ乳業の18年9月期の発酵乳事業は、前年並みでの着地となった。今期も引き続き「おなかへGG!」を中心にした売場での面展開を継続。生きたまま腸に届くLGG乳酸菌アイテムの拡充も進め、導入店舗増、ユーザー増で前期クリアを目指す。 18年9月期は、…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:オハヨー乳業 「ロイテリ」露出増で全国拡大
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29【中国】オハヨー乳業の19年3月期のヨーグルト部門売上高は、前年比4%増での着地となった。ドリンクタイプは、昨秋発売の「きょうの鉄分葉酸のむヨーグルト」の量販店舗への導入が進む一方、昨冬発売の機能性表示食品「ReSE(リセ)のむヨーグルト」も好調だ。…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヤクルト本社 乳酸菌シロタ株の価値・有効性伝える
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29ヤクルト本社の19年3月期乳製品売上数量は、前年比1.7%減での着地となった。今期も「乳酸菌シロタ株」の価値・有効性をしっかりと伝えていく活動を継続し、乳酸菌研究のトップランナーとして市場活性化につながる高付加価値商品の投入などを進める。販売面でも「…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:江崎グリコ 「BifiX」刷新、腸内年齢若返り提…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.05.29江崎グリコは今春、「BifiX」の全品リニューアルを実施。これまで続けてきた腸内年齢を切り口にした訴求をバージョンアップさせ、継続的な話題喚起策を投じていく。「朝食りんご」も新たな喫食効果を提案し、さらなる市場活性化を図る。 19年3月期のヨーグル…続きを読む