ヨーグルト・乳酸菌飲料特集
◆ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:再び成長軌道へ 重要局面迎える
◆高まる健康増進効果への期待
近年、拡大に一服感が見られていたヨーグルト・乳酸菌飲料市場だが、2020年に入り新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う消費者の行動変容や予防・健康意識の高まりなどを背景に、再び成長軌道へ向けた重要なターニングポイントを迎えているようだ。19年度(19年4月~20年3月)のヨーグルト市場は、春先に行った価格改定の影響で上期は数量減など前年割れが続いていたものの、下期は中心カテゴリーであるプレーンタイプが拡大に転じ、加えて1月以降の新型コロナ禍による家庭内消費の増加や、機能性ヨーグルトに対する健康増進の期待の高まりを追い風に拡大。市場全体で前年比微減からほぼ前年並みで推移したと考えられる。
18年度にそれまでの拡大路線から前年割れに転じていた乳酸菌飲料は、1世帯当たりの消費金額は前年超えに転じた。特に、トクホや機能性訴求型アイテムが成長を維持しており、同時に商品間競合も激しさを増し始めている。ヨーグルトと同様に健康維持への備えとして、1月以降は売上げが増加しており、在宅勤務の増加や緊急事態宣言発令による休校措置が続いたため、大容量タイプや多本数パックなどのファミリーユースアイテムが好調に推移している。
両市場とも、今年度は上期に引き続き新型コロナの影響は継続することを想定し、継続喫食・飲用を訴求したコミュニケーション策や、新たな科学的エビデンスに基づく機能を訴求した新たなラインアップを投入。これまでにない価値を訴求した新商品も展開を進めており、健康と嗜好(しこう)の両面の消費者需要に応える市場として、再活性化を目指している。(小澤弘教)
●ヨーグルト=変化する消費者動向 トレンドの上向き着実視
19年度のヨーグルト市場は、通期では前年比微減からほぼ前年並みでの着地となった。特に、下期は前年を上回る推移が続き、中でも中心カテゴリーのプレーンが拡大。さらに2月以降は新型コロナ禍で健康意識が高まり、喫食頻度も増えている。消費者の購買動向も、外出自粛や緊急事態宣言発令による休校、在宅勤務の増加などで家庭内消費が中心となり、大きく変化している。今年度に入ってからも4月単月で2桁増を記録したメーカーもあり、カテゴリーとしてトレンドの上向きは着実視されている。
主要メーカー動向を見ると、チチヤスが決算情報開示前のため未推計となっているが、14社全体で前年の販売金額をクリアすることは確実視される。
タイプ別には、プレーンが前年を超えて推移。新たな食べ方提案などの需要増に向けた各メーカーの取組みやメディア露出の増加が要因として考えられる。加えて、2月以降は巣ごもり需要に伴い家族で食べる大容量アイテムが好調に推移している。
機能性ヨーグルトは上期伸びが見られなかったものの、下期はプレーンの伸長と並行して、科学的根拠に基づく機能への期待が高まり、年度末に向けて需要が底上げ。
ハードはカテゴリーとして新たな提案となる商品が少なく、年間では前年を下回った。ソフトも同様だが、第4四半期以降は4連タイプが伸びを見せた。ドリンクは他の飲料カテゴリーとの競争もあり、下期の巻き返しもカバーするには至らなかった。
今年度は新型コロナ禍での緊急事態宣言が解除されたものの、ヨーグルトへの期待はあらためて自己防衛健康意識の向上によって目を向けられていくことが予想される。復調の兆しが見られる機能性ヨーグルトでは、森永乳業の「トリプルヨーグルト」が好調を堅持しているが、同社は新たに「ビヒダスヨーグルト 便通改善」を上市。雪印メグミルクは「乳酸菌ヘルベヨーグルト」を通年訴求し、明治は新たに「明治スキンケアヨーグルト素肌のミカタ」の投入で、個別の機能価値はますますバリエーションが豊富になってきている。また、ダノンジャパンは「ダノンデンシア」でターゲットをより明確に打ち出し、骨の健康への訴求を強める。
健康価値に加え、嗜好価値の訴求も進む。日本ルナは新ブランド「Isey SKYR(イーセイ スキル)」シリーズを展開。アイスランドの伝統的国民食を日本に上陸させ、高タンパク質もポイントに新たな市場創造が期待される。
新型コロナ禍の影響で、各社とも店頭販促が制限される中、SNSやメディア露出、EC活用など、さまざまな展開策を講じており、価値伝達をさらに強化している。
●乳酸菌飲料=飲用シーン増加 ユーザー定着施策
19年度の乳酸菌飲料市場はヨーグルト市場同様、後半戦での巻き返しが進み、今年度に入ってからも引き続き飲用シーンに増加傾向が見られる。一方、ユーザーの定着は引き続き課題とされ、各社新商品投入や新たなコミュニケーションの投下など、継続飲用に向けた施策を進めている。
特に2月以降、巣ごもり需要が本格化するにつれ、店頭チャネルでは多本数パック商品や大容量のホームサイズ商品の需要が拡大。ヤクルト本社の「Newヤクルト」類や日清ヨークの「ピルクル」など、10本パック製品などが販売を増やしている。健康維持への備えとして乳酸菌飲料を飲用する意識が高まっており、中でも「Newヤクルト」類は一時的に品薄状態も起きた。
一方、ライトユーザーの購買は定着が難しく、各社ヘビーユーザーの育成に引き続き注力している。カゴメは植物性乳酸菌飲料「ラブレ」で、おいしさと機能価値両面の向上を推進し、商品から飲用の習慣化促進を図る。日清ヨークは「ピルクル」に新たに中性脂肪を減らす機能性表示食品「同Bodycare(ボディケア)」を投入し、発売から28年目に突入する同品へのユーザー回帰を視野に入れる。ヤクルト本社は、好調の「Yakult(ヤクルト) 1000」や、エリア限定で発売している「ヤクルト400W」の展開範囲を広げ、高付加価値商品のブランド浸透を進めていく。
-
◆ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:再び成長軌道へ 重要局面迎える
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08◆高まる健康増進効果への期待 近年、拡大に一服感が見られていたヨーグルト・乳酸菌飲料市場だが、2020年に入り新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う消費者の行動変容や予防・健康意識の高まりなどを背景に、再び成長軌道へ向けた重要なターニングポイントを迎え…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:量販店3社販売動向=健康増進効果で上昇曲線描く
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08量販店3社に見る19年度のヨーグルト、乳酸菌飲料販売動向は、価格改定のあった前半戦と比較し、新型コロナウイルスの感染拡大による影響があった後半戦に動きが顕著に見られたようだ。上期では改定による単価アップがあった一方、数量がややダウン。下期に入り年明け…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:数字で見るヨーグルト=新型コロナ、購買に影響
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08●機能性・プレーン伸長続く 19年度から直近までのヨーグルト市場の動向を、POSデータや統計などから見てみる。新型コロナウイルス流行の影響で、市場は20年度第4四半期(20年1~3月)から拡大を続け、4月に入ってからも堅調に推移している。特に、家族での…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:明治 健康・嗜好価値アピール
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08明治は今期、上期以降の体調管理意識の高まりによる喫食頻度の高まりを想定し、トップメーカーとして市場活性化の流れをけん引していく考えだ。健康価値・嗜好(しこう)価値の訴求をより一層強化。需要の高まりが続くヨーグルト市場で、新規ユーザー獲得と、トライアル…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:森永乳業 「トリプルヨーグルト」収益アップけん引
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08森永乳業の20年3月期ヨーグルト部門売上高は、前年比5.5%増の606億円と伸長した。昨春、リニューアルした「トリプルヨーグルト」がプロダクトミックス改善による収益拡大に大きく貢献。今期は引き続き同品の拡大に加え、機能性表示食品、個食ヨーグルトのさら…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:雪印メグミルク 「ガセリ菌SP株ヨーグルト」拡大…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08雪印メグミルクは今期、前期苦戦を強いられた「ガセリ菌SP株ヨーグルト」の立て直しを進め、再び拡大軌道に乗せるための施策展開に注力する。1月に発売した新商品「乳酸菌ヘルベヨーグルト」も想定通りの伸びを見せ、「ナチュレ恵megumi」と合わせた三本柱の積…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ダノンジャパン 植物性食品に新規参入
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08ダノンジャパンは今春から、植物性ミルク・豆乳類の「ALPRO(アルプロ)」を発売し、新たなカテゴリーに参入する。 日本国内での植物性食品への関心の高まりを背景に、3製品を投入。ヨーグルトでは「ダノンデンシア」を全面リニューアルし、「元気ジェネレーシ…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヤクルト本社 「ヤクルト1000」好調
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08ヤクルト本社の20年3月期乳製品部門売上高は、ほぼ前年並みの896億円で着地した。昨年10月に発売した「Yakult(ヤクルト) 1000」が顧客接点拡大を進め、好調に推移し、業績に貢献。今期は同品や、1月に発売した「ヤクルト400W」の高付加価値商…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:江崎グリコ 「BifiX」新市場創造へ施策
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08江崎グリコの19年12月期(19年4~12月の変則決算)は、「BifiX」の「プレーン砂糖不使用」が伸長したものの、カテゴリー全体では苦戦となった。中期的戦略として、「BifiX」と「朝食りんご」への注力を推進。特に「BifiX」は、新たに創造する施…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:日本ルナ 好調続く主力「バニラ」
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【関西】日本ルナのヨーグルト部門19年度(19年4月~20年3月)売上高は、市場全体のダウン傾向や競合激化で、乳酸菌飲料のスムージー群は苦戦したが、主力の「バニラヨーグルト」が好調に推移したほか、ドリンク市場が伸び悩む中、「ビフィズス菌のむヨーグルト…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:オハヨー乳業 今期は“フルーツ”前面に
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【中国】オハヨー乳業の20年3月期のヨーグルト部門売上高は、前年比約2%増での着地となった。ドリンクタイプは、紙パックタイプが全体的に伸び悩んだものの、コップタイプが好調で前年実績を上回った。ハードタイプは、マルチタイプの「鉄分ヨーグルト」が安定した…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:チチヤス 五つのこだわり追求
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2019.09.27【中国】チチヤスの今期これまでのヨーグルト類販売動向は、7月が天候不順などの要因で苦戦を強いられたものの、そのほかの月は順調に推移している。主力の「クラシックヨーグルト」や「無添加ハニーヨーグルト」などが好調であったほか、昨年発売した「毎朝快調ヨーグ…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:チチヤス 「チチヤスヨーグルト」ブランド強化図る
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【中国】チチヤスの20年4月期のヨーグルト販売実績は、新型コロナウイルスの影響による内食需要の増加や免疫力向上、自己防衛で健康に気を配る消費者が増加するなどの市場環境から、前年実績を上回る結果となった。 既存商品群が堅調に推移したほか、昨年9月に「…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:協同乳業 2本柱の情報発信に注力
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08協同乳業の20年3月期ヨーグルト部門売上高は、年間通じて前年比15%増と大きく伸長した。「のむヨーグルト」がPB、NB合わせて好調に推移し、昨春機能性表示食品としてリニューアル発売した「LKM512ヨーグルト」も好調となった。今期は、「LKM512ヨ…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:小岩井乳業 需要対応へ安定供給を
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08小岩井乳業の19年12月期のヨーグルト販売実績は、前年を上回り堅調に推移し、利益面でも目標を達成した。基幹ブランドの「生乳100%ヨーグルト」が好調に伸びを見せた。今期は新型コロナウイルスの影響による需要増加が続き、しっかりとした安定供給を進めていく…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:フジッコ 新カテゴリー育成に挑む
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【関西】フジッコは3月に上市した「大豆で作ったヨーグルト」(400g、標準小売税別258円)で、新たなヨーグルトカテゴリーの育成に挑む。 同品はうす皮を取り除いた大豆を丸ごと使用したヨーグルト。「さまざまな品種の大豆と乳酸菌の掛け合わせを幾度となく…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:タカナシ乳業 「おなかへGG!」拡販
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08タカナシ乳業の19年4月~20年3月の発酵乳カテゴリーは、ドリンクタイプが前年を下回ったものの、ハードタイプが健闘し、前年並みで推移している。迎えた今期は基幹商品である「おなかへGG!」のハード、ドリンク両タイプとも引き続き拡販に注力。新商品も継続投…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:ヤスダヨーグルト プレーン大容量パウチ拡販
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【新潟】ヤスダヨーグルトの20年2月期は、微増収微増益で着地した。今期は、引き続き主力ドリンクヨーグルトのさらなる拡売に加え、生産設備を増能したプレーンの大容量600gパウチタイプ商品の拡販にも注力し、売上高は前年比4%増の29億円を目指す。 前期…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:南日本酪農協同 「LP432ドリンクタイプ」累計…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08【九州】南日本酪農協同は市場全体の動向に関して、「たべるヨーグルト」より「のむヨーグルト」で伸びが目立ち、消費者から見て分かりやすい訴求を行う商品が支持される傾向にあるとみる。一方で、アーモンド飲料、豆乳や甘酒といったカテゴリーの動向から受ける影響も…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:カゴメ 飲用習慣化へ戦略転換
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08カゴメは今期、植物性乳酸菌の独自価値に加え、「お通じ・腸内環境改善」といった具体的な機能・効果を伝える戦略へシフトする。リニューアルの実施など商品価値を強化し、情報発信やプロモーションを積極展開。30代以上の女性をメーンターゲットに、飲用習慣化の促進…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:日清ヨーク 「ピルクル」量販店への展開に注力
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08日清ヨークは今期、好調な推移が続く「ピルクル」を、引き続き量販店中心に育成を進める。3月末からは、新たに同ブランド初の機能性表示食品「ピルクルBodycare(ボディケア)」をラインアップに加えた。発酵乳でも「十勝のむヨーグルト」のパッケージリニュー…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:乳酸菌=ハウスウェルネスフーズ 効率的な生産体制…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08ハウスウェルネスフーズの乳酸菌事業は家庭用の店頭出荷が想定通りに進まず、前年比28.8%減の8億円となった。しかし、サンプリングや販売を通じて効果を体感した消費者からパウダー製品に対する高い支持があることに加えて、2月からの乳酸菌ニーズの高まりで今期…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:関連商材=加藤美蜂園本舗 「ヨーグル糖」トッピン…
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08はちみつ最大手の加藤美蜂園本舗は、近年注目されている「シンバイオティクス」を手軽に実現できるオリゴ糖含有シロップ「ヨーグルトにヨーグル糖」を展開。ヨーグルトに含まれるビフィズス菌や乳酸菌など善玉菌(有用菌)が好むオリゴ糖の中でも、善玉菌の養分になりや…続きを読む
-
ヨーグルト・乳酸菌飲料特集:関連商材=コンビ 「EC-12」免疫力アップ一助
デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料 特集 2020.06.08コンビが展開する殺菌乳酸菌のトップブランド「EC-12」(写真)は、機能性が高くエビデンスを豊富に蓄積しているため、サプリメントをはじめ製菓・製パンや飲料などに用途が拡大している。昨今公開された新たなエビデンスデータもその高機能性を裏付ける。20年近…続きを読む