酒類流通の未来を探る

酒類流通の未来を探る:RTD 次なる成長策続々 高単価、海外トレンドの日本向け

酒類 2022.07.16 12433号 04面
小売業も注目し、店頭には「ハードセルツァー」専用コーナーも出現(ダイエー豊洲店)

小売業も注目し、店頭には「ハードセルツァー」専用コーナーも出現(ダイエー豊洲店)

 酒類市場が全体として漸減基調にある中で、流通各層でも存在感を高めているのが缶チューハイをはじめとするRTDだ。果実由来を中心とした味わいの多様さ、3%のライトから9%のストロングまでといったアルコール度数の幅広さで年代・性別を問わず支持を広げる。
 20年の酒税率改定で競合分野とされるビール系新ジャンルが増税、RTDが据え置かれたことで、これ以降さらに追い風が吹いている格好だ。21年の年間販売は14年連続で過去最大の市場規模を更新したもよう。22年は

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • 酒類流通の未来を探る

    酒類流通の未来を探る

    酒類

     酒類業界が新型コロナウイルスの感染拡大を機に変容しようとしている。低価格品を主軸に「量」を追い求めていたコロナ禍前とは異なり、コロナ下でも選ばれる「質」を重視する商品や取組みが目立つ。ただ、酒類の価値向上は道半ば。外飲 […]

    詳細 >