コメビジネス最前線特集
コメビジネス最前線特集:米粉=19年は2桁増、大手採用進む
国産米粉市場が順調に拡大している。農林水産省試算によると、19年米粉用米需要量は約3万5000tに達し、前年の3万1000tから4000t増え、12%増となった。需要量とは、同省が需要者からの聞き取った数量を合算したもので、12年以降毎年2万t程度で推移していたが、18年に3万t超えの3万1000tに達し、同24%も拡大。昨年はこの前年をさらに2桁増で上回ったことになる。
要因は、米粉用途の広がりだ。独自のモチモチした食感や老化を遅らせるなどの利点が判明し、大手製パンメーカーに代表される食品産業で採用が増えた。併せて、国内でも「グルテンフリー」のキーワードが定着し、ダイエットやスポーツのパフォーマンス向上などの目的を持つ人の間で、差別化につながっている。
国の施策も後押ししている。農林水産省が17年3月に公表した「米粉製品の普及のための表示に関するガイドライン」に沿い、わが国の世界最高水準検査法を活用して世界でも類を見ないグルテン含有量1ppm以下の米粉を「ノングルテン米粉」とした自主基準を定めた。この適用が昨年、従来の米粉製品に加え加工品にも拡大された。
そこで昨年12月、ネティエノ(山口県)の「ノングルテン米粉使用パン」、3月にみたけ食品工業の「米粉天ぷら粉」が、日本米粉協会から相次ぎ、これに認定された。みたけ食品工業はこれに先駆け一昨年、「米粉パウダー」で業界初「ノングルテン米粉認証」を取得。天ぷら粉はこれを85%配合している。
認証の要件となるのは、(1)ノングルテン米粉が主原料(2)HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(3)日本米粉協会主催の講習会を受講–の3点。これをクリアし、同協会に登録・申請後、「ノングルテン米粉加工品使用ロゴマーク」の使用を認められる。
さらに、増粘剤や油脂などの代替として使用できるコメピューレやアルファ化米粉などの米粉加工品も登場し、活用した商品開発が進んでいる。例えば、こうした加工品がアレルギー対応米粉パンのおいしさを確保し、商品開発を後押ししている。代表事例として、尾西食品の「おにしのお米のパン」や、第一屋製パンの特定原材料7品目不使用・国産米粉100%パンのブランド「FAHAN」シリーズ「食事パン玄米」がある。
一方で米粉はグルテンフリーの切り口で、市場育成の早い段階から、海外市場を視野に活動してきた経緯があり、加工品を含む国産米粉輸出量は17年度約50t、18年度約200tとなり、19年度は700tに達する見込みだ。このプロモーションとして、ジェトロやJFOODOが後押し、業界大手の間で海外展示会に出展するケースが目立っている。
ただ問題もある。米粉用米生産量に着目すると、19年は前年並みの2800tにとどまり、需要量(3万5000t)との乖離が広がっている。国の飼料用米生産振興で、飼料用米生産者を手厚く助成していることが背景にあり、原料米手当が困難となるのは時間の問題だ。これが市場拡大の阻害用意とならないよう、早急な問題解決につながる、国の施策が必須となってきた。
-
◆コメビジネス最前線特集:さらなる家庭炊飯回帰へ期待
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15コメの需要減退の逆風を受けながら、コメ関連企業は多様に活動している。玄米、雑穀、もち麦など多様な健康米の開発や、パックご飯やレトルトがゆなど加工品への参入も目立つ。一方、国産米粉業界は、用途開発や市場拡大に全力を挙げる。その一方で、新型コロナウイルス感…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:主食米=家庭用、急激な需要増も在庫十分
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15新型コロナウイルス感染拡大は、日本人の食糧を担う米穀業界を大きく翻弄している。政府や行政から大きな発表があるたび、多くの人がコメを求めて売場に押し寄せる。コメ離れが進むとはいえ、やはり主食。人々の生存本能だろう。 まず2月下旬、政府が全国の小中高等学校…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=19年は2桁増、大手採用進む
粉類 特集 2020.04.15国産米粉市場が順調に拡大している。農林水産省試算によると、19年米粉用米需要量は約3万5000tに達し、前年の3万1000tから4000t増え、12%増となった。需要量とは、同省が需要者からの聞き取った数量を合算したもので、12年以降毎年2万t程度で推…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:卸=神明HD 「簡単・おいしい玄米」で健康性アピール
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15コメ卸最大手の神明ホールディングス(HD)は、川上の農業分野からパックご飯などコメ加工品、青果物や水産品などの生鮮、さらに川下の外食や中食までを網羅した、食のバリューチェーン構築を目指し活動している。コメに関して、積極的な営業展開で販売量は前年を維持…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:卸=木徳神糧 収益構造再構築など推進
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15木徳神糧は、仕入れから製造までのコストダウンによる収益構造再構築と、将来需要創造型新事業・新商品開発を推進している。 産地工場との業務提携を進め、現地精米を拡大。すでにJAグループ「純情米いわて」と「パールライス宮城」で始動。自社工場と同水準の品質…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:卸=幸南食糧 加工食品新工場が5月に竣工
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15幸南食糧は「コメの価値と魅力を伝える」を掲げ、精米と加工食品・炊飯、ギフト・ノベルティー事業の3本柱で展開する。 精米事業では、健康価値を追求した「金賞健康米」を展開。近畿大学農学部と共同開発したヘルスキープ製法で、「おいしさ」と「栄養」を両立させ…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:コメ=東洋ライス 金芽ロウカット玄米が19年売上げ首…
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15東洋ライスの独自開発した健康米が好調だ。中でも「金芽ロウカット玄米」が、19年「玄米カテゴリー」で売上げ1位となった(KSP-POSをもとに集計)。 また、同年の「コメカテゴリー」でも、約3300アイテム中28位となり、従来ほとんど売れなかった玄米…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:コメ=サタケ 精米工場を自動制御化
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15精米関連機器トップのサタケは、農業や炊飯、食品など幅広い分野で展開している。 3月、大規模生産者向け光選別機「SAXES Knight」(写真)功労を新発売。穀物乾燥調製機械ブランドである同シリーズ初の光選別機で、農家用小型光選別機「ピカ選」をベー…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:コメ=はくばく もち麦・玄米の裾野拡大
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15精麦・雑穀トップのはくばくは今春、人気上昇中のもち麦や玄米の裾野拡大を目指す。もち麦では、甘くないシリアルやサラダのトッピング用、習慣的に食物繊維が取れる粉末ドリンクなど加工品を発売。麦ご飯以外の食べ方を提案し、多様化するライフスタイルや嗜好(しこう…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:コメ=マルエー食糧 ノベルティーなど赤飯の販路拡充
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15家庭用米・パックご飯の宅配を展開するマルエー食糧は、無菌包装米飯の将来的な市場性をにらみ、2010年に参入を果たした。 製品は微酸性次亜塩素酸水(電解水)による新製法を採用した。この電解水でコメを洗浄・殺菌する点が新たな製法(特許製法)で、一般的な…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:炊飯=エスアールジャパン 「黒酢さばの助八」大手SM…
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15在阪有力炊飯企業エスアールジャパンは、スーパーを中心に寿司類やおにぎり、白飯などを提供し、順調に業容拡大している。今期(9月期決算)直近までの売上高も、前年比2桁増で推移している。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外食産業への炊飯米販売は減少し…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=みたけ食品工業 ノングルテン米粉加工品に認定
粉類 特集 2020.04.15米粉に先進的に取り組むみたけ食品工業は、農林水産省が公表した「米粉製品の普及のための表示ガイドライン」に沿って一昨年、グルテン含有量1ppm以下の「ノングルテン米粉認証」を業界先駆け取得。 今年に入って「米粉てんぷら粉」が、日本米粉協会から「ノング…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=小城製粉 モチモチ食感が人気「黒糖わらび粒餅」
粉類 特集 2020.04.15小城製粉は、地元鹿児島名産品かるかん饅頭専用粉が強みの和菓子用米粉老舗企業。コメ需要拡大を目指して、米粉100%でノングルテンパンやパイが焼ける技術を開発した。 商品は「米粉パン用米の粉」と「ケーキパン用米の粉」2品。品質重視の姿勢を貫くとともに、…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=波里 全チャネルで2桁伸長
粉類 特集 2020.04.15波里は、家庭用米粉でトップシェアを占めるとともに、原材料としても幅広いチャネルに販売。米粉需要の裾野拡大を受け、順調に推移し、全チャネルで前年比2桁伸長している。 同社はいち早く、農林水産省が公表した「米粉製品の普及のための表示ガイドライン」の「米…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=日の本穀粉 上新粉「令愛」、優れた作業性評価
粉類 特集 2020.04.15穀粉最大手の日の本穀粉は、米粉製品ブランド「WAKONA」を立ち上げ、強みの和菓子業態に加えパンや洋菓子に代表される新規米粉を、新業態・業種に提案している。 上新粉では、「令愛(れいあ)」を年初に新発売した。同時に、和菓子職人を対象に講習・試食会を…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=群馬製粉 家庭用新ブランド始動
粉類 特集 2020.04.15群馬製粉は、洋菓子用米粉「リ・ファリーヌ」を業界に先駆けて発売し、専門店を中心に普及させてきた。家庭用でも米粉商品の定着が進む中、昨年通販大手のアマゾンで、米粉2品(うるち米ともち米使用)の小袋(150g)入りの販売を開始した。 さらに5月、家庭用…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:米粉=熊本製粉 九州ミズホチカラ米粉、一般流通へ拡大
粉類 特集 2020.04.15九州の国産米粉普及をリードする熊本製粉。昨春、全国流通する米粉商品としては珍しい原料品種を特定した「九州ミズホチカラ米粉」を発売し、ネット限定から一般流通へと販路を拡大した。ミズホチカラとは、熊本県をはじめとする九州地区で、パン用米粉好適品種として栽…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:製粉機=西村機械製作所 6次産業化ビジネスモデル提案
粉類 特集 2020.04.15西村機械製作所は、でんぷん損傷が少なく微細製粉が特徴の気流粉砕機「スーパーパウダーミル」が強みで、パンやスイーツなど新規用途の加工に向いており、米粉需要創造に貢献している。 パンや洋菓子専門店から、米粉を使った新食感ケーキやパンに対する要望が高まり…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:トピックス=神明HD 動画で稲作学べるeラーニング
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15神明ホールディングス(HD)が1日にスタートした、稲作を動画で学ぶeラーニングサービス「お米未来塾」(https://okomemirai.jp/)は、“気軽・役立つ・頼りになる”をコンセプトに、日本の文化「コメ作り」の未来を育み、生業(なりわい)と…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:トピックス=神明 直営手作りおむすび店を開店
惣菜 特集 2020.04.15神明は手作りおむすびの直販店「米処 穂(こめどころ みのり)東京日本橋人形町店」を1日、オープンした。本拠地・神戸に続く2号店で、羽釜炊き、高機能浄水、土曜営業と品質、サービスを進化させた。消費者にコメ本来のおいしさ、価値、情報を発信して評価をじかに…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:トピックス=井辻食産 米粉でギョウザなど 簡便なシー…
粉類 特集 2020.04.15家庭用中心にギョウザや春巻きの皮を製造・販売する井辻食産は、業界に先駆け2012年、国産米粉100%の「お米の皮(餃子用大判)」、15年には「お米の皮(春巻用ミニサイズ)を発売した。米粉ならではのモチモチ、サクサク食感が楽しめる上、一般流通商品で類似…続きを読む
-
コメビジネス最前線特集:トピックス=BAUMEN BROTHERS ガテン系…
コメ・もち・穀類 特集 2020.04.15群馬県邑楽(おうら)町に3月2日、誕生した「BAUMEN BROTHERS」。とび・土工工事など建築業を営む高堰組が運営する米粉バウムクーヘン専門店だ。多々良沼と白菜畑に囲まれたのどかな風景に、建築企業ならではのおしゃれな建物と、ガテン系男子を表した…続きを読む