かるしお特集
5年ぶりに改定された「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で、成人1日当たりのナトリウム(食塩相当量)摂取量の目標値が引き下げられた。男性7.5g、女性6.5gとなる、減塩商品の市場が熱を帯びる。日本人の1日当たりの食塩摂取量の平均値が10.1g(19年「国民健康・栄養調査」)であることを考えると、まだ道半ばだ。また、新型コロナ禍での巣ごもりで、家庭での塩の使用量が増加したともいわれる。健康寿命の延伸が急務の中、減塩提案の一つとして国立循環器病研究センターが推奨する「かるしお」が注目される。本特集で「かるしお」を徹底解剖する。(服部泰平)
-
◆かるしお特集:健康寿命延伸に貢献 身近な商品で食生活改善
調味料 特集 2021.03.015年ぶりに改定された「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で、成人1日当たりのナトリウム(食塩相当量)摂取量の目標値が引き下げられた。男性7.5g、女性6.5gとなる、減塩商品の市場が熱を帯びる。日本人の1日当たりの食塩摂取量の平均値が10.1g(…続きを読む
-
かるしお特集:対談 恩地宏昌社長×赤川英毅かるしお事業推進室長
調味料 特集 2021.03.01◇恩地食品・恩地宏昌社長×国立循環器病研究センターかるしお事業推進室・赤川英毅室長 恩地食品は「国産丸うどん」「減塩だし」、夏季限定の「冷し国産うどん」でかるしお認定を受けているメーカー。かるしおとの出合いはフードストアソリューションズフェア(主催…続きを読む
-
かるしお特集:認定審査 医師らの前で緊張のプレゼン 厳しさで消費者の信頼得る
調味料 特集 2021.03.01「御意」と思わず言いそうになった、と笑うのは「塩分ゼロ極細素麺」などでかるしお認定を受けている田靡製麺の田靡貴正社長。審査の際には白衣を着た10人ほどの医師などを含む委員の前でプレゼンテーションするので、ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」に出…続きを読む
-
かるしお特集:かるしお認定企業 丸大水産・末廣予信社長に聞く
調味料 特集 2021.03.01丸大水産は8営業拠点、4工場を展開しサケマス、魚卵、塩干、エビ、カニなどの生鮮日配品を仕入れ・販売している水産企業。17年に七訂版塩鯖比30%減塩の「昆布鯖」でかるしお認定を受ける。国立循環器病研究センターかるしお事業推進室の竹本小百合上級研究員が末…続きを読む
-
かるしお特集:認定商品の満足度93.4% モニター企画アンケート 国循調べ
調味料 特集 2021.03.01国立循環器病研究センター(国循)はおいしい減塩食品の認定制度「かるしお認定」のさらなる認知度の向上を目指し、一般消費者向けに、実際に商品を試してもらうモニター企画を実施している。第2回かるしおモニター企画は昨年10月5日から22日にかけて実施された。…続きを読む
-
かるしお特集:恩地食品 健康イメージ打ち出す 原材料は国産小麦粉
麺類 特集 2021.03.01恩地食品は昭和元(1926)年創業のゆで麺、だし、調理麺などを製造する製麺メーカー。「国産丸うどん」「減塩だし」、夏季限定の「冷し国産うどん」でかるしお認定を受けている。 同社の社是の一つに「手打ちを越えた麺づくり」というのがある。丸いうどんは手打…続きを読む
-
かるしお特集:丸大食品 健康対応の開発強化
ハム・ソーセージ 特集 2021.03.01●「うす塩」シリーズ、認知され配荷進む 健康訴求型商品の開発にも力を入れている丸大食品は、業界に先駆けて34年前から減塩商品の開発・商品化に取組み、1993年には「うす塩」シリーズを発売した。 塩分をカットしたうえで、おいしさと食感の良さを実現し…続きを読む
-
かるしお特集:シマヤ 減塩でもうまみアップ 風味・香り逃がさず
調味料 特集 2021.03.01シマヤの認定商品は「塩分55%カットだしの素」(100g〈5g×20袋〉、希望小売税別360円)。レギュラータイプの「シマヤだしの素」の味わいはそのままに、塩分を55%カットした。 レギュラー品と同じく、鰹節本来の風味と香りを逃がさないよう独自製法…続きを読む
-
かるしお特集:丸十大屋 地域の健康増進に貢献 「おいしい減塩」訴求
調味料 特集 2021.03.01山形県で醤油・味噌を中心に幅広い食品の製造販売を手がける丸十大屋。認定商品の「無添加みそ地蔵・減塩」(650g、希望小売税別400円)は、レギュラータイプの味噌と比較し食塩を30%カットした米味噌。味噌の主原料である大豆と米の割合(麹歩合)を、塩味と…続きを読む
-
かるしお特集:極洋 「銀鮭F昆布エキス配合」年間販売額1位
水産乾物・塩蔵他 特集 2021.03.01●おいしさも追求し好評 極洋の「かるしお銀鮭F昆布エキス配合」は、19年度のかるしお製品年間販売金額1位に輝いた、ヒット商品だ。 脂がのった厳選した銀ザケを、最小限の塩で味を引き出し、昆布のうまみによってまろやかで上品な味に仕上げた。 焼きザケ…続きを読む
-
かるしお特集:くらこん 「塩こんぶ」減塩率40% 食品素材原料だけで
水産乾物・塩蔵他 特集 2021.03.01くらこんの「くらこん無添加減塩塩こんぶ」(32g、希望小売税別165円)は、北海道産昆布を使用し、業界で初めてという40%の減塩率で作り上げた。 さらに化学調味料を使わず、食品素材だけで塩味とうまみのバランスをとり、マイルドなおいしさに仕上げている…続きを読む
-
かるしお特集:旭松食品 限りなくゼロの新製法 減塩生活をサポート
農産乾物 特集 2021.03.01旭松食品の認定商品は「新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付5個入」(132.5g〈こうや豆腐82.5g、添付調味料10g×5袋〉、税別280円)と、「小さな新あさひ豆腐 減塩粉末調味料付」(79.5g〈こうや豆腐49.5g、添付調味料10g×3袋〉、同20…続きを読む
-
かるしお特集:さかもと 「かるしおちりめん」100万パック販売
水産乾物・塩蔵他 特集 2021.03.01●充実のラインアップ 1978年に水産塩干物卸として創業したさかもとが手掛ける「かるしおちりめん」は、発売から2年余りで100万パックを売上げ、リピーターも多いヒット商品だ。同社は、かるしお商品を多数ラインアップし、売場で“かるしお減塩コーナー”の…続きを読む
-
かるしお特集:嶋治水産 かるしお減塩シリーズ、プレミアム商品に
水産乾物・塩蔵他 特集 2021.03.01●素材のうまみ鮮明 嶋治水産は、和歌山県をはじめ、近海でその日に水揚げされたばかりの新鮮なしらすを厳選して仕入れ、釜揚げしらす、しらす干し、上乾ちりめんなどに商品化。1970年創業以来、安心・安全、徹底した品質管理のもとしらす本来の味を家庭の食卓に…続きを読む
-
かるしお特集:田靡製麺 「塩分ゼロ極細素麺」こだわり早ゆで90秒
麺類 特集 2021.03.01●通年商品化に成功 創業100年を超える田靡製麺は、高い技術力を生かした播州そうめんやそばなどの製造販売で知られる。18年に、国内産小麦粉使用で食塩不使用の「塩分ゼロ極細素麺」と「播龍太そうめん」でかるしお認定を取得。冬には売れにくい「そうめん」の…続きを読む
-
かるしお特集:丸大水産 定期チェック欠かさず 問われる魚質の良さ
水産乾物・塩蔵他 特集 2021.03.01丸大水産は、1984年創業のサケマス、魚卵、塩干、エビ、カニなどの生鮮日配品を仕入・販売している水産企業。生鮮日配品は、素早い納入体制と低温での品質管理が求められるが「至誠通天」を社是に生産工場の充実と営業拠点の展開、物流インフラを整備し多くの小売企…続きを読む
-
かるしお特集:宮島醤油 「減塩うどんそばスープ(粉末)」 開発テーマは「健康…
調味料 特集 2021.03.01宮島醤油は1日、かるしお認定商品「減塩うどんそばスープ(粉末)」を新発売した。同社は消費者の健康志向や高齢化に伴い、塩分の過剰摂取のリスクに対して、健康をテーマに商品開発を進めている。 「減塩うどんそばスープ(粉末)」は同社の「うどんスープ(粉末)…続きを読む
-
かるしお特集:ヒガシマル醤油 少ない塩分だから美味 淡口の減塩効果反映
調味料 特集 2021.03.01ヒガシマル醤油のかるしお認定商品は2015年夏発売の「かるしお八方だし」「かるしお万能だし酢」の2品。国立循環器病研究センターの病院食で使われる八方だしに同社の淡口醤油が欠かせなかったことから、減塩にだしと淡口醤油を使う意義を解明できないかと両者が意…続きを読む
-
かるしお特集:キング醸造 糖質オフも兼ね備え原材料をバランスよく
調味料 特集 2021.03.01キング醸造のかるしお認定商品は、「日の出糖質オフ・減塩ゆずぽんず360瓶」と、「日の出糖質オフ・減塩だしぽんず360瓶」の2品。 同社には、お客さまに「料理を作る喜び、食べる楽しみ」を提供したいという思いがある。「塩を軽く使っておいしさを引き出す」…続きを読む
-
かるしお特集:銀河フーズ 「30%減塩&糖質ゼロ」シリーズ 食生活の改善に貢…
調味料 特集 2021.03.01●顧客層も拡大 岩手県に本社を置く食肉加工品メーカーの銀河フーズは、地元の同県が男女ともに脳卒中死亡率が高く、塩分摂取量も多いことから、「東北の食生活を改善し、健康維持増進に役立ちたい」との思いで、減塩商品の開発に取り組み、13年に商品化を実現し販…続きを読む
-
かるしお特集:広がるかるしお認定商品 各社代表品
特集 総合 2021.03.01かるしお認定商品は35社から134品目(20年11月1日現在)が販売され広がりをみせている。「かるしお」とは、国立循環器病研究センター(国循)が推奨する「塩をかるく使っておいしさを引き出す」減塩の新しい考え方だ。始まりは病院食であったが、入院患者以外…続きを読む