カレー特集
カレー特集:新型コロナの影響 レトルト需要急拡大 新たな変化へ対応進む
新型コロナウイルスは3月以降、カレー業界にも大きな影響を与えている。家庭用の市場は伸長が続いていたレトルトカレーがさらに拡大し、縮小傾向が懸念されたカレールウもプラスに転じた。加えてカレー粉も数字を伸ばした。一方で、業務用市場は学校の登校中止による学校給食の停止、移動自粛による外食産業の時短営業や営業自粛などで大きく減少した。
家庭用のカレー市場は自粛による巣ごもり需要で、どのジャンルもこの3~5月は前年を上回った推移を見せた。特にレトルトカレーは既存主力品や4袋タイプなどが家庭内食化傾向に加えストック需要をつかんだことで大きく伸長した。カレールウは減少傾向が続いたが、各社の主力品が軒並み伸長。テレワークがある程度、浸透したことで簡便調理から、ある程度の手間をかける調理を選択する消費者が増えていると思われる。この傾向はカレー粉のこの時期の伸長によっても示されている。
一方で業務用はルートによって明暗が分かれている。最も苦戦したと思われるのが給食関係を主流とするメーカーだ。3、4月は学校閉鎖で大幅に出荷を減らした。また外食関連ルートも、自粛当初は「カレーはすぐ食べられる」として昼食需要などで数字は安定していたが、全国的な自粛以降は大幅な出荷減となったようだ。ただし、レトルトカレー関連を手がけるメーカーは個食タイプを中心に安定した数字を残している。これは業務用NBのレトルトカレーが家庭用として販売されたり、PB製品の需要が急増したことが要因だ。このレトルトカレー需要の増加で、カレー粉製造メーカーもレトルト製造メーカーに出荷する部分は安定した数字となっている。
今後については、家庭用の2~5月の数字を見るとある程度は読めてくる。KSP-POSデータによると、レトルトカレーは金額ベースで2月が前年比23.7%増、3月が同42.3%増、4月が同40.9%増、5月が同9.5%増となっている。カレールウおよびカレー粉は2月が同6.0%増、3月が同7.5%増、4月が同13.7%増、5月が同3.6%減となっている。この数字を見ると、巣ごもり需要のピークは3、4月であったと考えることができる。実際に5月後半以降は、外食産業なども徐々に動きを取り戻しつつあり、6月は全国的にモノとヒトの動きが復活している。2~5月は家庭用を中心に動いたカレー市場だが、今後はその反動もありある程度は外食への回復が期待できるだろう。ただし、新型コロナウイルスは抜本的な解決策が出ていないため、以前のような生活様式に戻ることは現状では考えにくい。
このため、新型コロナウイルスを意識した新たな生活様式が求められることとなる。すでに業務用市場でも、備蓄用として発売されている賞味期限が長く常温でおいしく食べられるレトルトカレーがローリングストックとして採用され、一部の学校給食で使用されるなど新たな動きが見られつつある。また、テークアウトニーズに個食タイプのレトルトカレー使用を促す動きもある。家庭用では安定供給がメーンとなるが、在宅勤務の一般化はこれまで簡便化に傾いていた家庭内調理に変化を促す可能性が高い。一部の消費者はすでにカレー粉からカレーを調理しているであろうことはカレー粉の伸びから明らかだ。これからは家庭用、業務用ともに新たな生活様式を意識した消費喚起策が求められる。
非会員の方はこちら
会員の方はこちら
-
カレー特集
調味カレー業界は3月までは全体として堅調に推移した。家庭用ではレトルトカレーが引き続き伸長し、カレールウは減少傾向が続くものの減少幅を抑える形となった。業務用についても、中食におけるカレーメニューの採用や底堅い需要に支えら […]
詳細 >
-
◆カレー特集:家庭用レトルト伸長 ルウも回復傾向 新たな生活様式へ対応を
調味 2020.07.01カレー業界は3月までは全体として堅調に推移した。家庭用ではレトルトカレーが引き続き伸長し、カレールウは減少傾向が続くものの減少幅を抑える形となった。業務用についても、中食におけるカレーメニューの採用や底堅い需要に支えられていた。しかし2月からの新型コロ…続きを読む
-
カレー特集:カレールウ 巣ごもり需要で堅調 消費者の生活多様化に対応
調味 2020.07.01家庭用カレールウの19年度市場は前年比1.4%減となった。しかし、ハウス食品とエスビー食品の家庭用カレールウは前年を上回って推移。減少幅は若干縮小した。ハウス食品の19年度は同1.8%増の370億円。メディアや店頭でのカレーメニュー露出拡大や人気アニ…続きを読む
-
カレー特集:レトルトカレー 前年比4.8%増と好調 業務用でも注目
調味 2020.07.0119年度の家庭用レトルトカレー市場は前年比4.8%増と、引き続き好調に推移している。レトルトカレーはその市場規模で17年度にカレールウを逆転し、それ以降も市場は順調に拡大している。日本缶詰びん詰レトルト食品協会による19年の生産量調査でも、レトルトカ…続きを読む
-
カレー特集:カレー粉(純カレー)・カレー缶詰 調理多様化で伸長
調味 2020.07.01●内食化がプラスに 19年度の家庭用カレー粉市場は調味タイプのカレーパウダーの発売などで前年比10.5%増と大幅増で推移した。エスビー食品は同2.4%増の32億4000万円と伸長した。同市場では昨年2月にハウス食品が発売した「味付カレーパウダー バ…続きを読む
-
カレー特集:新型コロナの影響 レトルト需要急拡大 新たな変化へ対応進む
調味 2020.07.01新型コロナウイルスは3月以降、カレー業界にも大きな影響を与えている。家庭用の市場は伸長が続いていたレトルトカレーがさらに拡大し、縮小傾向が懸念されたカレールウもプラスに転じた。加えてカレー粉も数字を伸ばした。一方で、業務用市場は学校の登校中止による学校…続きを読む
-
カレー特集:ハウス食品 家庭用の好調持続 「LLヒートレス」学校給食で採用増
調味 2020.07.01ハウス食品の20年3月期のカレー関連は、ルウが前年比1.8%増、レトルトが同5.8%増とともに伸長した。カレールウは全体で同1.8%増の370億円。主力の「バーモントカレー」が同1.0%増、「ジャワカレー」が同4.0%増、「こくまろカレー」が同2.8…続きを読む
-
カレー特集:江崎グリコ プレミアム熟カレー限定「大辛LEE」 新たなファン層…
調味 2020.07.01【関西】江崎グリコの19年12月期カレー群の売上高はわずかに前年を割って着地した。その後、コロナ禍での「巣ごもり需要」があり、3月から5月では前年比でルウタイプが前年超え、レトルトタイプは大幅伸長となり今期の売上げを押し上げている。 ルウタイプは前…続きを読む
-
カレー特集:エスビー食品 「本挽きカレー」に注力 プロの技法を再現
調味 2020.07.01エスビー食品の19年度のカレー関連(家庭用、業務用、輸出累計)はルウが前年を上回り、レトルトは市場の伸び以上の2桁増と伸長した。カレー粉も前年を上回っている。具体的にはカレールウが前年比1.1%増の265億2000万円。「ゴールデンカレー」が同3.6…続きを読む
-
カレー特集:ハチ食品 「メガ盛り」にキーマ中辛 シリーズ盛り上げ
調味 2020.07.01【関西】ハチ食品は看板商品の「メガ盛り」シリーズで新商品「キーマ 中辛」を投入。同シリーズのさらなる伸長を目指す。 「メガ盛り」シリーズは「ボリュームたっぷり」が売りで「ガッツリ300g」の食べ応えが消費者に好評。一番人気は「カレー」の中辛。直火焙…続きを読む
-
カレー特集:テーオー食品 「香辛館」など伸長続く 新環境へ対応急務
調味 2020.07.01テーオー食品の20年度3月までのカレー部門は、堅調に推移した。「香辛館カレーフレーク」が順調に伸びていることに加え、「ハイグレード21カレールウ」が安定して動いている。新型コロナウイルスの影響は3月以降、集団給食(学校給食や産業給食)で厳しい状況とな…続きを読む
-
カレー特集:平和食品工業 業務用レトルト堅調 家庭内食化拡大で
調味 2020.07.01平和食品工業のカレー部門は昨年4月からこの3月までで全体は前年並みとなった。カレーフレークが若干前年を割り込み、レトルトカレーが同2%増。これまで好調を続けてきた主力のカレーフレーク「うま伽哩」の前上期は好調に推移したが、下期に伸び悩んだ。 10月…続きを読む
-
カレー特集:甘利香辛食品 伸びるパウダー類 「ダールキッチン」ヒヨコ豆主原料…
調味 2020.07.01【関西】甘利香辛食品は前期、カレーパウダー類が2桁増で伸長した。今期はすでに複数のカレーパウダーで、厨房に置きやすいサイズにリサイズした商品を投入。外食店に訴求する。また、ヒヨコ豆パウダーをふんだんに使ったカレーフレーク「ダールキッチン」シリーズも引…続きを読む
-
カレー特集:おかん 家庭料理の味再現 懐かしい味と評判2品
調味 2020.07.01【関西】大阪市旭区の佃煮製造販売店「おかん」は、「おかんのライスカレー(200g)」(税抜き500円)を昨秋から、「おかんのタンシチュー(200g)」(税抜き648円)を今春から生協や百貨店、質販店などで販売し、好評を博している。 同社の味を支える…続きを読む
-
カレー特集:大塚食品 新たな日常に寄り添う「ボンカレー」訴求
調味 2020.07.01大塚食品が展開する世界初のレトルト食品「ボンカレー」ブランドは今夏、「いつも、家族の真ん中にボンカレー」という思いを込め、生活者の新たな日常に「安全・安心」のおいしさを提供していく。加えて「ボンカレーゴールド 甘口」や「こどものためのボンカレー」をエ…続きを読む
-
カレー特集:エム・トゥ・エム 新工場来年6月稼働へ 生産能力は倍以上
調味 2020.07.01エム・トゥ・エムは化学調味料を使用せず、厳選した原料を用いた丁寧な製法の高品質なカレールウで都市型スーパーを中心に製品を展開している。昨年4月から今年3月までを見ると、売上げは前年を上回った推移で堅調に動いている。同社は現在、本社工場の隣接地に新工場…続きを読む
-
カレー特集:交易食品 100年企業向け体制築く 新市場開拓を推進
調味 2020.07.01交易食品のカレー事業は、長期休暇が多かったことや差別化したPB商品戦略の奏功に加え、カレー粉が伸びたことで売上げは前年並みと堅調に推移した。しかし、3月以降は新型コロナウイルスによる学校休業や外出自粛の影響を受けた。 今後の営業活動の本格的な再開に…続きを読む
-
カレー特集:ナイル商会 業務用苦戦も堅調推移 原料安定確保図る
調味 2020.07.01ナイル商会のカレー類は堅調な推移を続けている。家庭用カレー粉は400g缶の数字が伸長した。一方で業務用は2月からの学校給食のキャンセルなどで伸び悩んだ。この3月までの動きを見ると、全体としては堅調な動きといえる。カレー市場は近年、より簡便なレトルトカ…続きを読む
-
カレー特集:インデアン食品 スパイス商品に注力 さらなる満足度向上を
調味 2020.07.01インデアン食品の家庭用カレー製品類は昨年6月から今年4月までは2桁増と好調に推移した。店舗における採用実績も着実に増えている。 ただ、同社の家庭用製品は5月に価格改定を実施しており、これに対する駆け込み需要が4月にはあったと思われる。5月のその反動…続きを読む
-
カレー特集:エム・シーシー食品 “カレーのMCC”表現 こだわり製法追求
調味 2020.07.01【関西】エム・シーシー食品は今春、“カレーのMCC”でブランド価値をあらためて示したいと業務用と家庭用へ向けたレトルトカレーの看板商品を一新した。コロナ禍実績は倍増だった市販用レトルトカレーに対し、業務用製品は半減以下の大打撃を受けた。 付加価値レ…続きを読む
-
カレー特集:甲味食品興業所 スパイス確保が最大課題 製品の安定供給を
調味 2020.07.01甲味食品興業所は純カレー製造の老舗として存在感を示している。3月までを見ると業績はほぼ例年並みで推移した。 同社は純カレーの専業メーカーとして創業以来の確かな技術と高い信頼性のある製品でユーザーから高い評価を受けている。 現在は新型コロナウイルス…続きを読む
-
カレー特集:ベル食品工業 OEM製造技術生かす NBレトルト投入
調味 2020.07.01【関西】全国のご当地カレーや業務用カレーをOEM製造するベル食品工業は、年内にNBでレトルトカレーシリーズを投入する計画だ。これまでのOEMで培ってきた製造技術をブラッシュアップし、競争の多いレトルトカレー市場にチャレンジしていく。 直近業績は、業…続きを読む
-
カレー特集:キャニオンスパイス 「こどものための」好調 幅広い分野で採用
調味 2020.07.01【関西】キャニオンスパイスの、20年度3月期の売上高は前年比10%増。2年連続の2桁増だ。近年の需要増を受け来年4月1日に新工場を竣工予定。現在の1.5~2倍の生産能力になる。 新型コロナによる巣ごもり需要(3~5月)で主力商品の「こどものためのカ…続きを読む
-
カレー特集:アパホテル 「アパ社長カレー」展開 リーズナブルでも本格派
調味 2020.07.01全国最大の656ホテル10万1402室を展開するアパホテルでは、1個390円(税込み)とホテル系カレーとしてはリーズナブルでありながら、本格派カレーを味わうことができる「アパ社長カレー」を展開している。発売開始から約10年を迎えて600万食を達成。次…続きを読む