食を支えるイノベーション プラントベースフード
【1分動画解説!食品業界キーワード】プラントベースフード
植物性原料で動物性食品を再現する「プラントベースフード(PBF)」が世界的に注目され、日本でも関心が高まっている。優れたサステナブル性と健康価値を併せ持つことから、食生活に取り入れる動きも出始めている。食の多様化やアレルギー問題など食品業界の変化・課題にも対応する新ジャンルと言え、注目を集めている。続きを読む
【プラントベースフード/代替食特集】裾野、確実・急速に拡大 「健康」に続き「環境」伸びしろに
次世代型食品の筆頭格であり、世界を席巻する“フードテック”の中核分野でもあるプラントベースフード(PBF)・代替食。地球規模で重要性が増しているサステナビリティとの深い関連性や、コロナ禍でさらに顕在化している健康志向や食の多様化、アレルギー問題など、食品業界が直面する諸問題を解決する新分野として、高く注目されている。(村岡直樹) 続きを読む
新製品ニュース
「おどろき野菜 1食分の野菜 大豆ミートの豆乳味噌スープ」発売(アサヒグループ食品)
「DJ MARUKOME 読めるスパイスカレー」発売(マルコメ)


紙面特集
プロテイン・高タンパク質商品特集:カゴメ 植物性ミルク2品投入
清涼飲料特集:カゴメ 植物性ミルクの新ブランド 間口拡大しカテゴリー活性化も
創刊80周年記念特集:新時代への挑戦=プラントベースフード 地球規模での諸問題に対応
近畿中四国業務用低温卸流通特集:ヘルスケア市場=マリンフード
スイーツ&ベーカリー特集:ADEKA 植物由来の4品「デリプランツ」
ソース特集:高橋ソース 外食新業態で新規の引き合い増 代替肉用に新ソース
関西四国新春特集:持続可能性追求~飛躍の年へ・健康=マリンフード

食品関連ニュース
トレンドを追う:ヤマサン食品工業「パパっとDelisala」 大豆ミートで新領域拡大
ハナマルキ「追いこうじみそ」、「ビオライフ」とのコラボレシピ開発
テーブルマーク、「ショクタス」プレオープン プラントベース品扱う
J-オイルミルズ、乳系PBFを強化 トライアル喚起推進 – 日本食糧新聞電子版
関西ダイエットクック、植物性ミルク使用“ミルク寒天”2種類を発売
不二製油、大豆ミート「プライムソイミート」発売 独自製法で食感、油のうまみ進化
日本アクセス、「謎唐」を新ジャンルに 中計の重点核商品 PBFのハードル下げ提案強化
大塚食品、「大豆ミート食品類JAS」取得品拡充 新たに3品が取得
創健社、3月期は減収減益 オーガニック・PBFラインアップ拡充

外食関連ニュース
ネクストミーツ、植物由来「フォアグラバーガー」 麹発酵カシューから開発
海外通信 外食ビジネスの新発想(52)「食べる」食から「考える」食へ
メニュートレンド:海鮮を使わない海鮮丼 そば屋が作るヴィーガン料理
グリーンカルチャー、飲食店で植物肉メニュー 川村学園女子大と連携
モスフードサービス、てりやきバーガーのプラントベース商品を発売
注目の新製品:日本水産(ニッスイ) 「白身魚と大豆ミートのハンバーグ」など
山本純子のスゴイぜ!業務用冷凍食品(21)ニップン「SOYL PRO(ソイル プロ)」

フードテック関連ニュース
シデカス、注目素材「ニンジャペースト」 コンニャク原料で糖質オフ
ミヨシ油脂とDAIZ、商品開発で協業 PBF市場の拡大・活性化図る
グリーンカルチャー、「Green Meat」一般向け本格展開 サイト開設、サイズ変更も
ネクストミーツ、植物由来の“フォアグラバーガー” 麹発酵カシューで開発
商品開発力UP!素材・添加物のチカラ:三菱商事ライフサイエンス ゲル化剤「カードラン」
第一化成、低臭タイプ日持向上剤「e-GIMAX」 大豆肉との相性を重視

海外動向
海外通信 外食ビジネスの新発想(55)世界の食材の行方 さまざまな代替食材が登場
海外通信 外食ビジネスの新発想(54)先端を行く未来の食 植物ベースの料理に脚光
マクドナルドの本気度が見える肉に近いクオリティー 「マックプラント」が英でも
サーモンそっくり「ザーモン」が英国で話題に ヴィーガンSushiメニュー拡大中
プラントベースは英国で「ファッショナブルな商品」に アイスクリームにも革命が
東南アジア、植物由来の代替食品が拡大 人口増と新型コロナ影響で

解説・コラム
シニア世代こそ大豆ミート活用を 管理栄養士から見た新しいお肉の可能性
フードテックEvolution:CJジャパン・CJバイオ 重要性増す「PBF調味料」
フードテックEvolution:フードテックベンチャー 協働戦略の土台担う
フードテックEvolution:中核分野PBF、22年も成長曲線
数字で読み解くフードサービストレンド:植物性代替肉は若い男性が食べている
数字で読み解くフードサービストレンド:植物性代替肉はまだ「流行敏感層がお試し」の段階
今春注目のプラントベースフード コロナ禍の健康志向を追い風に新たにスタート
大豆ミートのバリエーションが日本でも拡大 タンパク質ブームが追い風に
可能性が広がる大豆ミートの強みは 「使うメリット」の訴求が普及の鍵

セミナー
食品ニューテクノロジー研究会、「タンパク質を原料とした食品市場」テーマに開催
食品ニューテクノロジー研究会、「様々なタンパク質を原料とした食品市場の活性化の状況」3月16日開催
フードメッセinにいがた2021:セミナー=プラントベースフード新市場創造への取組み
FABEX関西2021:プラントベースで児玉一穂氏・田中良介氏が講演
FABEX関西2021:プラントベースジャパン・山崎寛斗氏が講演 日本と世界繋ぐPBF
「次世代タンパク質に関するフードテックの動向」 三菱総合研究所 主席研究員 木附誠一氏:食品ニューテクノロジー研究会講演
食品ニューテクノロジー研究会「大豆たんぱく質の新規市場拡大に関連して」テーマに開催
FABEX2021:ニップン・紙透さち子氏講演 PBFの領域広がる「ソイルプロ」など紹介
食品産業文化振興会 金田郷史グリーンカルチャー社長が講演 PBFは“植物の力”前面に

動画
レシピ
プラントベース食材を活用してヘルシーごはん!ママ管理栄養士おすすめ15分レシピ3選 – たべぷろ
【無印良品】大豆ミートで作るトマトクリームシチュー!ワーママにおすすめヘルシー15分レシピ – たべぷろ
大豆でリアルな唐揚げも!大豆ミートの時短レシピ3選 – たべぷろ
まるでお肉のような食べ応え!大豆ミートでヘルシー唐揚げ【レシピ付き】 – たべぷろ

関連サイト
プラントベースとは?定義について徹底解説 ヴィーガンとの違いは? グリーンカルチャー株式会社