サステナビリティ特集2024

サステナビリティ特集:新時代のキーワード=プラントベースフード 最大意義は持続可能性

農産加工 2024.06.29 12781号 09面
地球規模でのPBFの最大意義は環境保全性や資源効率性などによる優れたサステナビリティ性と断言できる

地球規模でのPBFの最大意義は環境保全性や資源効率性などによる優れたサステナビリティ性と断言できる

植物肉は塊肉(一枚肉)へ開発競争が完全に移行、第2成長期へ向け技術革新が現在も進む

植物肉は塊肉(一枚肉)へ開発競争が完全に移行、第2成長期へ向け技術革新が現在も進む

外食分野でも新しいPBF露出が予想される

外食分野でも新しいPBF露出が予想される

売場はいったん縮小傾向もブームから定着へ重要な局面を迎えている(23年10月撮影)

売場はいったん縮小傾向もブームから定着へ重要な局面を迎えている(23年10月撮影)

 ◆食糧・人口・環境に対応
 食品と技術を融合した最新テクノロジーにより、食のさまざまな問題解決や新たな可能性を目指す「フードテック(FOODTECH)」。生産から加工、流通、調理や消費など食分野のさまざまな局面で新たなビジネスモデルを支えるものとして注目を集め、近年中に世界市場規模は30兆円を超え、50年にはその10倍となる約300兆円に達する予想もある。中でも中核分野の一つであり、本特集のテーマである「サステナビリティ」と極めて高い親和性を持つのが

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • サステナビリティ特集2024

    サステナビリティ特集2024

    総合

     環境・社会・経済の持続可能性に配慮しながら、事業を継続的に発展させていく「サステナブル経営」が注目されている。企業価値向上には欠かせない取り組みで、新時代における成長戦略に位置付ける企業は少なくない。(涌井実)

    詳細 >