サステナビリティ特集2024

サステナビリティ特集:新時代のキーワード=食品ロス削減 求められるのは行動

総合 2024.06.29 12781号 08面
クアッガの「rebake」は、通称“ロスパン”を全国のベーカリーからお取り寄せできるサービス

クアッガの「rebake」は、通称“ロスパン”を全国のベーカリーからお取り寄せできるサービス

不要になったパンの耳をクラフトビールに

不要になったパンの耳をクラフトビールに

フードロス解決型ブランドを展開するオイシックス・ラ・大地。原料には規格外や未活用部位として廃棄されてきたフルーツを使う

フードロス解決型ブランドを展開するオイシックス・ラ・大地。原料には規格外や未活用部位として廃棄されてきたフルーツを使う

【ASTRA FOOD PLAN】小売商品のタマネギぐるりこ

【ASTRA FOOD PLAN】小売商品のタマネギぐるりこ

 ◇22年度は472万t
 農林水産省によると、2022年度の食品ロス量は472万t(前年比51万t減)だった。このうち食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は236万t(同43万t減)、家庭から発生する家庭系食品ロス量は236万t(同8万t減)となった。ロスを減らすためには「買いすぎない」「作りすぎない」「注文しすぎない」そして「食べきる」ことが重要だ。食品ロス削減を国民運動として推進するため、フードシェアリングやアップサイクルの取り組みも強化さ

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • サステナビリティ特集2024

    サステナビリティ特集2024

    総合

     環境・社会・経済の持続可能性に配慮しながら、事業を継続的に発展させていく「サステナブル経営」が注目されている。企業価値向上には欠かせない取り組みで、新時代における成長戦略に位置付ける企業は少なくない。(涌井実)

    詳細 >